2012.07.30
とんでもない猛暑日でしたよ今日は
土日ともにピーカンというのは意外と久しぶりな気が。快晴はいいんだけど、いやー暑い暑い。
今日は9時~12時、16時~18時と朝夕二回に分けて野川の草むらでねばる。午前の部ではいきなり至近距離に飛びこんできたカワセミさまと目が合い「ここは一見さんおことわりどすえ」みたいに警戒されてシャッターきれず。夕方はカワセミさまが背を向けたすきを見計らっては匍匐(ほふく)前進でじりじりとにじり寄ってようやくパチリ。丈の高い草の間を30分かけて3メートルほど進み、おれの存在には最後まで勘づいてないはず。しかしほとんど同じアングルばっかで、この次はなんとか撮り方を工夫したいもんだ。
ちなみによくとまる枝があって、オスメスの二羽が入れ違いに飛んできた。そのときお互い「ツッツー」「ツッチー」とハスキーボイスで呼応しあってたんだけど、会話の内容はよく分からず。実はおれの悪口だったりして。


↑ クチバシが上下とも黒いのでこの二枚はオス。にしても毛がぼさぼさ。寝起き?







↑ 下のクチバシに朱をさしたようなのはメス。毛なみもさすがにおしゃれ。
今日は9時~12時、16時~18時と朝夕二回に分けて野川の草むらでねばる。午前の部ではいきなり至近距離に飛びこんできたカワセミさまと目が合い「ここは一見さんおことわりどすえ」みたいに警戒されてシャッターきれず。夕方はカワセミさまが背を向けたすきを見計らっては匍匐(ほふく)前進でじりじりとにじり寄ってようやくパチリ。丈の高い草の間を30分かけて3メートルほど進み、おれの存在には最後まで勘づいてないはず。しかしほとんど同じアングルばっかで、この次はなんとか撮り方を工夫したいもんだ。
ちなみによくとまる枝があって、オスメスの二羽が入れ違いに飛んできた。そのときお互い「ツッツー」「ツッチー」とハスキーボイスで呼応しあってたんだけど、会話の内容はよく分からず。実はおれの悪口だったりして。


↑ クチバシが上下とも黒いのでこの二枚はオス。にしても毛がぼさぼさ。寝起き?







↑ 下のクチバシに朱をさしたようなのはメス。毛なみもさすがにおしゃれ。
- 関連記事
-
- 調布よさこい2012 (2012/08/26)
- 高円寺阿波おどり (2012/08/25)
- まだまだ酷暑 (2012/08/25)
- 地下調布駅や深大寺のさるすべりなど (2012/08/20)
- さらば地上調布駅 (2012/08/19)
- 野川灯籠流し (2012/08/17)
- 夏の連休最終日(涙 (2012/08/14)
- とんでもない猛暑日でしたよ今日は (2012/07/30)
- ダイエット順調自慢 (2012/07/26)
- 盆おどりだよ深大寺 (2012/07/23)
- 行ってきましたスカイツリー! (2012/07/23)
- デジスコ テスト撮影&カワセミだるま、水族缶 (2012/07/08)
- ホタル観賞 @三鷹大沢ほたるの里 (2012/06/17)
- 三毛別にて (2012/06/13)
- カワセミさまも思わず唸る “水族缶”新発売 (2012/05/27)
スポンサーリンク
2012.07.26
ダイエット順調自慢
憎っくきゼイ肉を駆逐すべく禁酒して早や四日、お酒の味もコップの持ち方さえ忘れつつある今日この頃です。
それと並行して運動量も大幅アップ。草木も眠る丑三つ刻(走ってんの実際は夜8時だけど)、野川の河原を朱に染めて今宵もふるのか血の汗が――なんて講談みたいなことをひとり唱えつつ、先ほども深大寺の闇から闇へとひた走ってまいりました。泥のように重かったおなかもほんの少し軽くなり、たとえるならば5キロの鉄アレイを抱いて走ってるような感覚です。
さらに食事内容と回数にも情け容赦なく制限を設け、間食夜食おやつデザートそのほか甘味調味料のルーティン摂取制度をいさぎよく廃止。たとえば本日の夕食をみると、鶏ササミ2本をメインディッシュにキムチ、もずく、ヨーグルト(小)、ごはん1.5合に玄米茶(伊藤園)という涙なしに語れないストイックさ。おれもやればできるんだ、よっしゃこの調子。
ダイエットの勢いに乗じていま読んでいる幕末本を紹介させていただきましょう。調布パルコ5階のリブロで先日ゲットした二冊です。
推理小説風の「ホトガラ彦馬」では、幕末~明治にかけて長崎を舞台に活躍した日本初の写真家、上野彦馬が主人公(探偵風)として登場。坂本龍馬をはじめ幕末志士の肖像写真を残した人物で、まだ読み始めたばかりだけどとてもユニークな切り口だと感じています。
それと並行して運動量も大幅アップ。草木も眠る丑三つ刻(走ってんの実際は夜8時だけど)、野川の河原を朱に染めて今宵もふるのか血の汗が――なんて講談みたいなことをひとり唱えつつ、先ほども深大寺の闇から闇へとひた走ってまいりました。泥のように重かったおなかもほんの少し軽くなり、たとえるならば5キロの鉄アレイを抱いて走ってるような感覚です。
さらに食事内容と回数にも情け容赦なく制限を設け、間食夜食おやつデザートそのほか甘味調味料のルーティン摂取制度をいさぎよく廃止。たとえば本日の夕食をみると、鶏ササミ2本をメインディッシュにキムチ、もずく、ヨーグルト(小)、ごはん1.5合に玄米茶(伊藤園)という涙なしに語れないストイックさ。おれもやればできるんだ、よっしゃこの調子。
ダイエットの勢いに乗じていま読んでいる幕末本を紹介させていただきましょう。調布パルコ5階のリブロで先日ゲットした二冊です。
推理小説風の「ホトガラ彦馬」では、幕末~明治にかけて長崎を舞台に活躍した日本初の写真家、上野彦馬が主人公(探偵風)として登場。坂本龍馬をはじめ幕末志士の肖像写真を残した人物で、まだ読み始めたばかりだけどとてもユニークな切り口だと感じています。
- 関連記事
-
- 高円寺阿波おどり (2012/08/25)
- まだまだ酷暑 (2012/08/25)
- 地下調布駅や深大寺のさるすべりなど (2012/08/20)
- さらば地上調布駅 (2012/08/19)
- 野川灯籠流し (2012/08/17)
- 夏の連休最終日(涙 (2012/08/14)
- とんでもない猛暑日でしたよ今日は (2012/07/30)
- ダイエット順調自慢 (2012/07/26)
- 盆おどりだよ深大寺 (2012/07/23)
- 行ってきましたスカイツリー! (2012/07/23)
- デジスコ テスト撮影&カワセミだるま、水族缶 (2012/07/08)
- ホタル観賞 @三鷹大沢ほたるの里 (2012/06/17)
- 三毛別にて (2012/06/13)
- カワセミさまも思わず唸る “水族缶”新発売 (2012/05/27)
- 金環日食 @深大寺7丁目 (2012/05/21)
スポンサーリンク