fc2ブログ
スポンサーリンク


037_convert_20130929211907.jpg

昨日今日と水生植物園や神代植物公園に通ってみたがカワセミさま現れず。野川でも数羽見かけただけなので今週のパトロールは低調に……。一方、カラスの群れはあちこちで見かけたのだが。

そのほか多摩川や調布にミサゴやツミが出没したと聞いて東奔西走してみたものの発見できず。

そういえば、今年春に奥多摩湖のほとりで見かけた謎の鳥(下写真)がいたのだが、探鳥仲間のUさんに写真を見せてみるとカヤクグリというイワヒバリ科の鳥であることが明らかに。

236t_convert_20130929212022.jpg
↑ 今年冬、奥多摩湖で群れを見かけたカヤクグリ。名前の由来をググってみると、ヤブに潜ってひっそりしているのが語源とか。
023t_convert_20130929214613.jpg
↑ 日中は気温が上がった。これが本当のカラスの行水。
008t_convert_20130929211827.jpg
↑ 今週野川で見かけたカワセミさま。大漁!
075_convert_20130929212003.jpg
↑ 夕方5時すぎ、これも野川で。日が暮れるのが早くなって薄暗く、ISO感度を上げて撮った。
20130929_convert_20130929212338.jpg
関連記事

スポンサーリンク

2013.09.23 本日の深大寺
012_convert_20130923215549.jpg

連休最終日にして天気は下り坂に……気温も下がってめっきり秋めいてきた。神代植物園ではアオサギとカラスを見たくらいで、あとはいつもどおり野川のカワセミさまなど。

午前中、御塔坂の近くで上空を横切る謎の鳥を見かけたのだが、真下からしか見れなかったのもあって正体不明。見た印象だとカラスくらいのサイズでお腹が白みがかっていた。もしかしてオオタカだったりして。

パトロール後は調布駅方面に。書店に寄ったら野鳥を取りあげた本が目にはいった。アサヒカメラには入間川の野鳥写真のほか、ちらっとボーグやデジスコの記事が載っていたりとか。



441t_convert_20130923220049.jpg
↑ 夕方4時ごろ野川にて。日が落ちるのがずいぶん早くなった。
321t_convert_20130923220031.jpg
↑ 短い足を精いっぱい伸ばして頭をかく。
262t_convert_20130923220007.jpg
↑ 足場を蹴って下流へ。
134_convert_20130923215626.jpg
↑ 身づくろいした後、物思い(?)にふける。
関連記事

スポンサーリンク