fc2ブログ
スポンサーリンク


099t_convert_20131124214056.jpg

先週に続いて土日ともに快晴。ここ深大寺周辺でも紅葉が見ごろになって絶好の散策日和だった。

探鳥パトロールは神代植物公園を主なフィールドに、あとは野川ちょびっと。神代植物公園では今日まで菊花大会をやっていたためか、平素にくらべて人出も多かった印象である。さらに昨日23日(土)から来週12月1日(日)にかけてそば祭りを開催している深大寺参道もけっこうなにぎわい。

カワセミさまはけっこう見かけたが、狙ってみたジョウビタキとチョウゲンボウは結局見つけられずタイムアウト……

361t_convert_20131124214131.jpg
↑ 紅葉を背負った秋まっさかりのカワセミさま。
390t_convert_20131124214158.jpg
↑ 見事ゲット。たくさん魚がいるのか、漁がうまい個体なのか知らないけれど成功確率が高かった印象。
064t_convert_20131124214026.jpg
↑ お気に入りの小枝にて昼ごはん。
034t_convert_20131124214010.jpg
↑ 食後、のど奥からペリットが出てきた瞬間。
480_convert_20131124214246.jpg
↑ 夕方4時半すぎ野川にて。日がかげるのが早く、この時期3時半ごろまでが勝負か……
546t_convert_20131124214301.jpg
↑ 植物公園内のはるか遠くの高木にとまっていたのはシメ。思いっきりトリミング。
445t_convert_20131124214219.jpg
↑ これは自宅前の柿の木にとまっていたシジュウカラ。ほかにムクドリやヒヨドリ、メジロ、スズメが食べにきていた。
061t_convert_20131124234019.jpg
↑ おいしそうについばむムクドリ。
20131124_1_convert_20131124225415.jpg
↑ 見ごろを迎えている神代植物公園の紅葉。iPhone撮。
20131124_2_convert_20131124225430.jpg
↑ 16時半ごろ御塔坂より上流を望む。植物公園に比べると紅葉は少ないか。
関連記事

スポンサーリンク

138t_convert_20131117234656.jpg

定番パトロールコースの一角、調布飛行場の北側にある武蔵野の森公園にいたヒドリガモの群れである。気のせいか先週より増えた印象で70~80羽はいるのだろうか。一方、バンやカイツブリなどそのほかレギュラー陣の姿は見当たらず。

一方、昨日に続いて足を向けてみた神代植物公園では、午前中カワセミさまに加えてモズやオナガ、ヒヨドリなどを遠目に観察。ちなみに昨日発売されたばかりのBIRDER誌の特集はモズ類や望遠レンズだったりする。



127_convert_20131117234635.jpg
↑ なんとなく桂浜にたたずむ坂本龍馬をほうふつとさせるハクセキレイの後ろ姿。その視線の先には大海原(貯水池だけど)と鳥界の未来がある。
154t_convert_20131117234713.jpg
↑ もういっちょハクセキレイ。
20131117_2_convert_20131117234731.jpg
↑ 武蔵野の森公園の貯水池にて。カモたちがたくさん。
013_convert_20131117234503.jpg
↑ コーワのレンズを使ってデジスコ撮影@神代植物公園。ノートリミング。
027_convert_20131117234530.jpg
↑ 上空を通りかかった飛行機を警戒するカワセミさま。
関連記事

スポンサーリンク