fc2ブログ
スポンサーリンク


223t_convert_20140831215257.jpg

朝夕が涼しくなり、そこかしこに秋の気配が漂ってきた。とはいっても日中はまだまだ暑く、ハクセキレイが片足をあげて熱よけをしていた。

出張やもろもろ準備があり、今週末は日曜の地元パトロールのみで、9時半から神代水生植物園→野川(御塔坂~水車小屋~野川公園~バードサンクチュアリ~小金井公園)→多磨霊園→武蔵野の森公園をぐるりと。

正午ごろ多磨霊園の一角にある浅間山(せんげんやま)に入ろうとしたのだが、蚊の大群が雲のように湧きだして早々に退散。いま思い出してもあの光景に寒気がするほどで、しばらく近づく気が起きない。そのうち死者が出るぞあれは。

浅間山には入山を拒否されてしまったが、そのほかの場所では下記いつもの面々に会うことができた。ただ、深大寺境内の池にいたマガモがいつの間にか姿を消してしまったのが残念。9月は時間をつくってワシタカの渡りを見に行きたいなー、と思ったりしている。

カルガモ、キジバト、ドバト、アオサギ、ダイサギ、バン、カワセミさま(延べ六羽ほど)、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、セッカ(調布飛行場で鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、コジュケイ(浅間山で鳴き声)

074_convert_20140831215113.jpg
↑ 野川にてダイサギとコイ。
039t_convert_20140831215050.jpg
↑ 妙な飛び方をしていたからおそらく若鳥だろう。おなかも少し黒い。
014t_convert_20140831215021.jpg
↑ 水生植物園にてヒヨドリがクマノミズキを食べまくっていた。
197t_convert_20140831215238.jpg
↑ ムクドリの若鳥と思われるがどうだろう。
108t_convert_20140831215133.jpg
↑ 多磨霊園の電線にはムクドリの群れが。
123t_convert_20140831215151.jpg
↑ 武蔵野の森公園にてこれはバンの幼鳥のようだ。親離れの時期なのか、成鳥が近づくと慌てて逃げていた。
137_convert_20140831215217.jpg
↑ 幼鳥を追い払った(?)バンの成鳥。
20140831nogawa_1_convert_20140831215317.jpg
↑ 先日まで居残り組(?)のマガモを見かけた深大寺境内の池。
20140831nogawa_3_convert_20140831215354.jpg
↑ 今日はやたらとアジア系のツアー客を境内で見かけた。
関連記事

スポンサーリンク

130t_convert_20140825232046.jpg

日曜日は武蔵境通りのホームキッチンあぶで昼食をとり、さらっと近場パトロール二時間ほど。最近徐々に涼しくなってきたものの、まだまだ汗が噴き出してくる。

んで、コースはいつもどおり神代水生植物園→野川(御塔坂橋~水車小屋)→武蔵野の森公園(調布飛行場周辺)。さらに夕方には、調布花火大会をみに多摩川河川敷までちょこっと遠出。鳥陰の少ないこの季節だが、野川ではカルガモ、多摩川では電線にとまるカワウの群れが目立っていた。また、武蔵野の森公園のツバメちゃんや野川のカワセミさまもアグレッシブに動いていた印象である。

そのほか記憶に残ったのは、調布飛行場のフェンスの向こう側に見慣れないヒナがいたのだが、あれは一体なんだったのだろうか(下記写真)。あたりにはセッカやヒバリが出るのだが、この二種にしては体型がずんぐりしすぎてる気がしたんだよなあ。

まとめると、やっとこさ観察できた鳥は次のとおり15種でした。暑いなか姿を見せてくれた鳥たちに感謝。そして次回こそキジ、クイナ、オオタカ出てこい!

カルガモ、カワウ、コサギ、バン、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、セッカ(鳴き声)、スズメ、ドバト

088t_convert_20140825232028.jpg
↑ 飛行場の敷地内にいた謎のヒナ。
088tt_convert_20140825235050.jpg
↑ 大トリミングしてみた。白い眉斑はツグミに似ている気もするが、冬鳥だし違うと思われる。
086t_convert_20140825232013.jpg
↑ ずんぐりした体型の割に案外素早かった。
142t_convert_20140825232130.jpg
↑ これも武蔵野の森公園にて。暑さのためか、口は開けっぱなしだった。
023_convert_20140825231923.jpg
↑ コサギを数週間ぶりに見た気がする。御塔坂のちょっと上流にて。
073_convert_20140825231955.jpg
↑ 虎視眈眈と獲物を狙うカワセミさま。と思ったが、まったく飛び込まなかったので涼んでただけかも。
20140824jindaiji_1_convert_20140825232710.jpg
↑ 正午過ぎ、深大寺参道にて。
20140824jindaiji_2_convert_20140825232851.jpg
↑ 20分ほど立ち寄った神代水生植物園では鳥の気配ナシ。ウグイスさえまったく鳴いていなかった。
256_convert_20140825232153.jpg
↑ 夕方、ちょろっと多摩川まで調布花火大会を見に行く。
関連記事

スポンサーリンク