2016.10.30
スズガモ御来鳥 @葛西臨海公園 鳥類園

昼前に葛西臨海公園(江戸川区)に到着。海風がことさら冷たくなったこの時期、一番のターゲットはクイナ科のヒクイナやヒメクイナだったのだが、暗くなる16時半すぎまで粘ってどのクイナにもかすらなかった。いつもながらクイナてごわい。
葦原でクイナを待つ合間、鳥類園の池のまわりとあとは渚のほうまでぐるっと一周してみた。
各所でよく目立ったのはスズガモとキンクロハジロの群れで、ほかの冬ガモたちもちらほらと。オオバンも数が増えていた。
鳥類園の下の池(汽水池)はいつもに比べると鳥影が薄く、アオアシシギ5~6羽にあとはキセキレイやゴイサギ、ダイサギくらいしか見つけられなかった。
オナガの群れやカワセミさまが飛び交っていたのは、その西側に位置する上の池(淡水池)。特にカワセミさまは数羽がずっと観察窓の近くを往き来していて、最後の最後までほとんど出ずっぱりの状態だった。
海際の渚周辺では14時ごろ、カンムリカイツブリ5~6羽にハジロカイツブリも1羽だけ確認。野鳥保護区に指定されているため近寄れない東なぎさのほうに双眼鏡を向けると、ずっと遠くに立つ一本の杭のうえでミサゴが大きな魚をくわえていた。
本日確認できた野鳥
マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、アオアシシギ、ユリカモメ、ウミネコ、ミサゴ、カワセミさま、モズ(鳴き声)、オナガ、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガ(鳴き声)、メジロ、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ホオジロ(鳴き声)、ドバト、ワカケホンセイインコ 以上38種(2016TOTAL161種)

↑ 13時ごろ上の池にて。今日はオナガの群れが目立った。

↑ 下の池にてアオアシシギ。

↑ ハクセキレイにまじってキセキレイも延べ3羽ほど確認。

↑ カワセミさまもご健在。食欲の秋だからか、長いこと漁をしておられた。

↑ 海の波間にハジロカイツブリが1羽だけ浮いていた。

↑ コサギも食事に夢中。

↑ スズガモやキンクロハジロ、冬ガモの群れが目立った上の池。

- 関連記事
-
- ノスリ御来鳥 @多摩川 浅川 合流地点 (2017/01/01)
- ホオジロガモ御来鳥 @羽村堰上流 (2016/12/14)
- ヤマセミさま御来鳥 @井の頭自然文化園 水生物館 (2016/12/03)
- ハシビロガモ御来鳥 @新宿御苑 (2016/11/30)
- ミヤマホオジロ御来鳥 @多摩森林科学園 (2016/11/23)
- オオタカ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2016/11/19)
- ノスリ御来鳥 @大栗川多摩川合流地点 (2016/11/03)
- スズガモ御来鳥 @葛西臨海公園 鳥類園 (2016/10/30)
- ホシハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2016/10/29)
- カケス御来鳥 @高尾山 日影沢林道 (2016/10/16)
- キンクロハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2016/10/09)
- オオタカ御来鳥 @多摩森林科学園 (2016/09/28)
- ハシビロガモ御来鳥 @井の頭公園 (2016/09/17)
- カワウ御来鳥 @多摩川 (2016/09/04)
- オグロシギ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2016/08/28)
スポンサーリンク
2016.10.29
ホシハジロ御来鳥 @井の頭公園

先週、知り合いのバーダーさんがカモやシギチドリを「水モノ」と呼んでいて、またひとつ便利な言葉を教えてもらったような気がしている(ちょっと水物商売っぽく聞こえなくもないが)。
さいわい雨も降ってないしその水モノの様子でも見に行こうかと、掃除や洗濯を終えた14時半すぎにパトロールに出た。
自転車を15分ほど走らせて向かったのは吉祥寺方面。この時間帯でも気軽に行けて鳥が多そうなところといえば、いつもの深大寺とか野川周辺に多磨霊園、それにこの吉祥寺の森がまず思い浮かぶ。
駅近くの井の頭公園では、今シーズン初めてホシハジロ1羽を確認。そのほかオナガガモ3〜4羽にキンクロハジロも10羽くらいに増えてはいるのだが、まだそれほど冬ガモの群れが目立つわけでもない。カモ本隊の到着が待たれるところだ。
一方、池から5分ほど歩いたバードサンクチュアリの森では、カラスの大群がけたたましく騒いでいた。姿は確認できなかったけれど、おそらくノスリかオオタカあたりがいたのだろう。
水モノを楽しんだあとは、街でiPhone7を使ったApple Pay決済を初めて試みた。おそるおそる端末をかざしたコンビニでは決済に失敗し、そのあと富士そばのSuica券売機で再びためしてみたらぶじ決済できた。というわけで初日の戦績は一勝一敗。明日はきっと全勝できますように。
本日確認できた野鳥
カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、カワセミさま(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ(鳴き声)、ドバト 以上17種(2016TOTAL161種)

↑ キンクロハジロも着実に数を増やしていた。

↑ 今シーズン、この井の頭公園ではオナガガモも初認かな。旅で消耗したのか、ずっと眠そう。

↑ 鳥ご不在のバードサンクチュアリにて。

- 関連記事
-
- ホオジロガモ御来鳥 @羽村堰上流 (2016/12/14)
- ヤマセミさま御来鳥 @井の頭自然文化園 水生物館 (2016/12/03)
- ハシビロガモ御来鳥 @新宿御苑 (2016/11/30)
- ミヤマホオジロ御来鳥 @多摩森林科学園 (2016/11/23)
- オオタカ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2016/11/19)
- ノスリ御来鳥 @大栗川多摩川合流地点 (2016/11/03)
- スズガモ御来鳥 @葛西臨海公園 鳥類園 (2016/10/30)
- ホシハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2016/10/29)
- カケス御来鳥 @高尾山 日影沢林道 (2016/10/16)
- キンクロハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2016/10/09)
- オオタカ御来鳥 @多摩森林科学園 (2016/09/28)
- ハシビロガモ御来鳥 @井の頭公園 (2016/09/17)
- カワウ御来鳥 @多摩川 (2016/09/04)
- オグロシギ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2016/08/28)
- コムクドリ御来鳥 @葛西臨海公園 (2016/07/10)
スポンサーリンク