fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A7075t.jpg

秋らしい好天で暖かく、練馬まで行った帰りに石神井公園(練馬区)と善福寺公園(杉並区)を訪ねた。

両公園の池で目立ったのは、キンクロハジロをはじめとした冬ガモ。石神井公園にはコガモとマガモも数羽ずつ、3kmほど南下したところにある善福寺公園ではオナガガモとヒドリガモの小群に交ざってハシビロガモも1羽だけ確認できた。ハシビロガモとオナガガモは今シーズンになってようやっと初認である。

カモ以外では、ジョウビタキはまたしても空振りに。あと、冬鳥というわけではないが、善福寺公園の茂みでアオジと思われる地鳴きをかすかに聞いた。山々からおりてきて、ここらへんの平地でもアオジやルリビタキを見かける機会が増えていくだろう。

午後、善福寺公園からさらに南下して調布で用を済ませ、最後は野川沿いの深大寺温泉でひと息ついてパトロール終了。都内を南北によく動いた一日だった。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、オナガ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上30種(2019TOTAL181種)

三鷹~練馬駅前~石神井公園~善福寺公園~吉祥寺~調布駅前~深大寺温泉 湯守の里 自転車42.89km 高度28~57m
20191030.png

5D1A6690t.jpg
↑ 善福寺公園に1羽だけいたハシビロガモ。虹彩が黄色じゃなく茶褐色なので、オスのエクリプスではなくメスだろう。
5D1A6642t.jpg
↑ 10羽前後だったろうか、同じく善福寺公園でオナガガモを見た。
5D1A6633t.jpg
↑ カワウがなにか蔓のようなものを振り回して、まわりから迷惑そう(?)にされていた。
5D1A6606t.jpg
↑ 善福寺公園にて。参拝日和で、両公園のあちこちでカワセミさまを見かけた。
5D1A6567t.jpg
↑ ぽかぽか陽気でゴイサギが大あくびをしていた。石神井公園にて。
5D1A6549t.jpg
↑ 特に多かったのは、両公園ともキンクロハジロとカルガモかな。
IMG_0293.jpg
↑ 午後、善福寺公園にて。
IMG_0284.jpg
↑ 石神井公園の三宝寺池と厳島神社。
IMG_0290.jpg
↑ 石神井公園の野鳥誘致林にも寄ってみたが、季の鳥には出会えなかった。
IMG_0307.jpg
関連記事

スポンサーリンク

5D1A6439t_201910271929215a6.jpg

昨日に続いて晴天で、昼すぎからぶらりと野川沿いをパトロール。このあたりでもジョウビタキがそろそろ見られるのではないか、と考えたのだが鳴き声も聞けなかった。

ジョウビタキは空ぶっても、国立天文台 三鷹キャンパスで思いがけず姿を見せてくれたのはシメ。前回このあたりで確認したのは5月中旬だったので、およそ5か月ぶりの再会である。

樹のてっぺん付近にいた5羽は、10分あまりもそこで毛づくろいをしたりじっと休んだりしたあと、森の奥のほうに去っていった。今シーズンもどうぞよろしく。

そのほかここで確認できたのは、先々週の野川公園に続いてカケス複数羽、さらにアオゲラやガビチョウの鳴き声など。

ここでカケスを見たのはたしか初めてで、先日からここらへんの平地でカケスを見かける機会が多い。どんぐりをくわえているのを山間でちょくちょく見かける鳥で、ひょっとすると梅雨の長雨やら台風やらで山の実りが少ないのかな、と想像したり。

野川公園では、シジュウカラと珍しくヤマガラがよく鳴いていた。そのあと調布飛行場の北側、武蔵野の森公園に抜け、ヒドリガモが順調に増えているのを確認してパトロール終了。冬ガモを中心に、冬の鳥たちがだいぶ充実してきた印象だ。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、バン、オオバン、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、モズ(鳴き声)、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ、スズメ、キセキレイ、シメ、ワカケホンセイインコ、ガビチョウ(鳴き声) 以上23種(2019TOTAL181種)

国立天文台~野川公園~武蔵野の森公園 自転車7.12km 高度43~60m
20191027.jpg

5D1A6317t_20191027192949310.jpg
↑ ひさしぶりのシメが5羽。おかえりなさい。
5D1A6282t.jpg
↑ ヒヨドリ同士のけんか。
5D1A6460t.jpg
↑ 野川公園にキセキレイがいた。
5D1A6484t.jpg
↑ バンと、ひとまわり大きなオオバン。武蔵野の森公園にて。
5D1A6498t.jpg
↑ ヒドリガモはざっくり数えて70羽近くに増えた。右はアメリカヒドリとの交雑種と思われる。
IMG_0244.jpg
↑ アオゲラがよく鳴いていた。国立天文台 三鷹キャンパスにて。
IMG_0252.jpg
↑ 野川はまだ増水している。カルガモとバンを見かけたが、今日は冬ガモを確認できなかった。
IMG_0257.jpg
関連記事

スポンサーリンク