fc2ブログ
スポンサーリンク


IMG_7486_20210131181652944.jpg

昼は青空のもと、イクラと銀鮭の切身をつかって鮭はらこめしをつくった。

自宅で用意した調味液が持ち運ぶ際にもれる最悪ハプニングにやられつつ、なんとかつくりきって完食。過程がどうあれ、とにかく腹を満たせて結果オーライだ。手際はよくなかったが味は上々。

帰宅後の晩めしは、スーパーで見つけた秋田県産こごり(山菜の一種)のごま和えとシンプルパスタ。赤ワインで。

本日確認できた野鳥
キジバト、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ツグミ、ハクセキレイ、アオジ(鳴き声) 以上10種(2021TOTAL43種)

IMG_7451_20210131181644680.jpg
↑ ランチ食材の一部。米は一合ぶんを使用。
IMG_7452.jpg
↑ 30分ほど米を水に浸けつつ、ほかの食材を切ったり焼いたり一杯飲んだりする。
IMG_7462.jpg
↑ 鉄板にはらりと枯葉が落ちてきた。
IMG_7457_20210131181713e65.jpg
↑ 調味液に水を加え、ひと口大に切った銀鮭を煮る。そのあといったん切身をよけ、その煮汁は米を炊くのに使用する。調味液につかったのは醤油と酒、みりん、めんつゆ、砂糖。
IMG_7469_2021013118165014d.jpg
↑ メスティンを火にかけ、十数分で米がだいたい炊きあがった。
IMG_7475.jpg
↑ 銀鮭と椎茸を乗せて再度ふたをし、しばらく火にかけたあと蒸らす。
IMG_7487.jpg
↑ 食後はホットコーヒーでのんびり。すぐそばにツグミとハクセキレイ、メジロが出てきた。
IMG_7492.jpg
↑ 道すがら黄梅のいい香りが。
IMG_7499_20210131211923b08.jpg
↑ 帰宅後の晩のメニューは、秋田産こごみとパスタ。茹でたあと切ったこごみをボウルに入れ、醤油とすりごま、砂糖と和える。
IMG_7500_20210131211926a5f.jpg
関連記事

スポンサーリンク

IMG_7427_202101302143341ad.jpg

午後、しばらくぶりに教習所でバイクに乗る。

いま第二段階の教習であと5、6回も行けば免許がとれそうなところだが足踏みしている。このコロナ禍、交通手段として新たにバイクを選択するサラリーマンも多いようで、予約が思うようにとれないのだ。昨年春に底で買った「バイク王&カンパニー」の株は先日売っ払ってしまったが、すなわち、これからもバイク関連株はわるくないかも、と思ったりもする。

帰宅後の夕飯では、昨日に続いて冒険用品ヨコザワテッパンをつかった。普通の家庭用フライパンより風情があるような気がしていて、焼いたのは若鶏のひざ軟骨やあまっていた野菜など。近くのスーパーで300円弱で並んでいたサザエもついでに焼いた。

また、アルコール商品も春シーズンのパッケージが登場していて、季節のめぐりを感じる。まだまだ寒いけど。

外出時、見た鳥は7種。教習所の上空をヒヨドリとキジバトが飛んだ。

本日確認できた野鳥
キジバト、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、メジロ(鳴き声)、スズメ 以上7種(2021TOTAL43種)

IMG_7410.jpg
↑ 本日のお野菜。ほか、おつまみとして干し芋とミックスナッツを食べる。
IMG_7414.jpg
↑ 鶏肉と一緒に焼く。脂がたれるのはどうしようもないので下にトレイを敷く。
IMG_7423_20210130214336070.jpg
↑ 味つけにブラックペッパーをふった。
IMG_7435.jpg
↑ そのあと、サザエのつぼ焼きをひとつ。酒と醤油を少々垂らす。
IMG_7441.jpg
↑ 熱々ぷりっぷり。
IMG_7419.jpg
関連記事

スポンサーリンク