fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A3770t.jpg

ちょっと暑すぎではあるけれども、天気がよかったので横沢入(あきる野市)の里山を歩いた。

夏鳥の気配はなく、ここもほとんどもぬけの殻のような状態だったが、11時35分、前方の林道をさっと横切る小さな鳥影が。薄暗い木立のなかに飛び込んだ鳥影の正体はツミだった。

メスと思われるこのツミ、獲物を握っているふうではなく、木陰でただ涼んでいたのだろう。10分ほどもこの枝にとどまったあと、毛づくろいをして森の奥のほうに姿を消した。

ツミ以外はなんの収穫もないまま15時ごろになると、暑いなかにいくらか涼しい風が吹いてくる。鳥たちもすこし動く気配が出てきた帰路、アオサギやトビ、カワラヒワが田んぼのうえを飛んだり、あぜ道沿いにシジュウカラやエナガちゃんの群れが姿を見せてくれた。

下の野鳥リストのうち、コジュケイは深大寺の近くで明け方に。思いもよらない場所でへんな時間帯にコジュケイが鳴くことがまれにある。コジュケイたちもあちこち旅してまわっているということだろう。

本日確認できた野鳥
キジバト(鳴き声)、アオサギ、トビ、ツミ(今年初見)、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ、スズメ、カワラヒワ、コジュケイ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上15種(2020TOTAL145種)

5D1A3693t.jpg
↑ 林道を横切って左手の奥のほうにとまったツミ。我ながらこれはよく見つけた。
5D1A3899t.jpg
↑ 10分ほどすると奥のほうに去っていく。
5D1A3937t_20200831000158129.jpg
↑ 田んぼのうえを旋回するアオサギ。何回かこのあたりを行ったり来たりしていた。
5D1A3986t_20200831000200936.jpg
↑ 涼しくなるとエナガの幼鳥やシジュウカラの小群が出てきた。
IMG_1732.jpg
↑ 今日の外食はサッポロ一番みそラーメン。
IMG_1744_2020083100071074e.jpg
↑ 冷蔵して持参したカニカマやチャーシューをトッピングする。
IMG_1745.jpg
↑ 二品目は冷やしたフルーツ缶。混ぜるつもりだったヨーグルトは忘れてきてしまった。
IMG_1717.jpg
↑ 11時すぎ、ひたすら暑い横沢入。鳥の気配はない。
IMG_1757_20200831000709d4f.jpg
↑ 林道はひんやりしてすこし涼しい。ここも鳥はほとんどいなかった。
IMG_1773_20200831000707218.jpg
↑ 帰宅後、腹が減って肉を焼く。
IMG_1769.jpg
↑ あとは野菜と豆腐、豚ばら肉を茹でた鍋とか。
IMG_1765.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1071-c62fca00