| ホーム |
2020.09.05
ヨシゴイ御来鳥 @多摩川 六郷橋緑地

しばらくぶりに都心に出てきたので、ついでに鳥を探したりぶらぶら散歩したりしている。天気はまだ持ちこたえているが、代わりにむちゃくちゃ暑い。
炎天下、少年たちが頑張ってる河川敷野球場のある六郷橋緑地のあたりでは、午前と午後に1回ずつヨシゴイを確認。その2回目はつくった醤油ラーメンをすすってる最中で、鍋を放り出すようにしてシャッターを切った。遠くの姿をぎりぎり捉えた感じで、たとえブレててもボケててもこういう一枚がうれしい。
一方で、この酷暑の影響か、猛禽は1羽も見なかった。目立ったのはセイタカシギとサギ類、ムクドリ、カルガモ、ドバトというところで、アオアシシギとイカルチドリ、カワウ、ハクセキレイ、セッカなどがそれぞれちょびっと。
3羽目のヨシゴイは現れず、14時前の干潮が過ぎてだんだん潮が満ちてきた15時前に撤収。夜は錦糸町で弟と飲んで涼をとった。21時前に2軒目を出ると、静かに雨が降り出した。
本日確認できた野鳥
カルガモ、カワウ、ヨシゴイ(今年初見)、アオサギ、ダイサギ、コサギ、イカルチドリ、セイタカシギ、アオアシシギ、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、ドバト 以上17種(2020TOTAL146種)

↑ サギ類やセイタカシギなど、時間帯によってはちょっと密な鳥の群れも。

↑ セイタカシギの軍団。

↑ 潮が満ちてくるとエサ探しが活発になる。

↑ 果たしてこれでスズメるのか、砂浴中のスズメ。

↑ 今年もヨシゴイが見れてよかった。

↑ だいたい晴れて、朝のうちからゆうに30度を超える。

↑ 15時前に帰路につく。今晩からしばらくは関東も天気がくずれそう。

↑ ひさびさに街でモーニング。

↑ 昼はサッポロ一番の醤油ラーメンなど。豚トロをのせている。

↑ 鳥見後、おやつのミニけずり苺パフェ。

↑ もうひとつ、ミニじゃないパフェ。

- 関連記事
-
- ミコアイサ御来鳥 @多摩川 (2022/02/02)
- 越冬ツバメ御来鳥 @多摩川 (2021/12/31)
- アオジ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2021/12/12)
- ミサゴ御来鳥 @多摩川 (2021/11/28)
- ウミアイサ御来鳥 @葛西臨海公園 (2021/11/08)
- ノスリ御来鳥 @陣馬山 (2020/09/21)
- ササゴイ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2020/09/06)
- ヨシゴイ御来鳥 @多摩川 六郷橋緑地 (2020/09/05)
- ツミ御来鳥 @あきる野 横沢入 (2020/08/30)
- コサギ御来鳥 @井の頭公園 (2020/08/15)
- コシアカツバメ御来鳥 @浅川 (2020/08/10)
- コサギ御来鳥 @多摩川 (2020/03/01)
- カワガラス御来鳥 @高尾 南浅川 (2020/02/23)
- イカルチドリ御来鳥 @昭和用水堰 (2020/02/22)
- オオジュリン御来鳥 @六郷干潟 (2020/02/15)
スポンサーリンク
| ホーム |