| ホーム |
2020.09.13
キクイタダキ御来鳥 @御岳山

晴れるという予報もあったが、7時半以降、御岳山周辺ではけっきょく一秒たりとも晴れ間を見なかった。
どころか、山頂付近は濃霧に覆われ、雨が降ったりやんだりという不安定な空模様。狙いは主に猛禽とまだ残っているだろう夏鳥だったが、こんな天気ではタカが舞うわけもない(飛んだとしても見えない)。
しようがないので、持参した山ごはんを食べ、しばらく山道をぶらついたり参拝したりして早めに下山した。途中、ほとんどの鳥影が遠かったり暗かったりで見えないなか、1羽だけかわいいキクイタダキと目が合ったので鳥ネタはこれで。
あと、写真は撮れなかったが、脇の斜面を鳴きながら上がっていく鳥影を一瞬見た。ツグミ大で黒っぽく見えたので、たぶんクロツグミかアカハラだったんじゃないかなと。
晩ごはんの買い物をして、調布には17時半すぎに到着。期待した鳥果はなかったものの、ひんやり涼しい(というか寒い?)山道を存分に歩けていい運動になった。
確認できた野鳥
キジバト(鳴き声)、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、カケス(鳴き声)、ハシブトガラス、キクイタダキ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、ゴジュウカラ(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上16種(2020TOTAL149種)

↑ 青空と思ったら、まさかこんなにガスってるとは。雨も時折降った。

↑ 武蔵御嶽神社への参道に鎮座する神代ケヤキ。その幹周りは8メートルを超える。

↑ 朝7時半すぎ、商店街の店はまだ開いておらず人影もまばら。

↑ 境内の裏手、日本狼をモチーフにした「おいぬ様」にも手を合わせる。

↑ 長尾平のお茶屋さんの前に着く。涼しくて気持ちいい、と思っていたらだんだん凍えてきて今シーズン初の「寒い」。

↑ ずっとこんな調子で、山のまわりの景観はまったく見えなかった。

↑ 昼、湯を沸かして食事にする。

↑ 左はモンベルの「ガーリックリゾッタ」、右はIZAMESHI「ぶり大根」。どちらもけっこうおいしかった。

↑ 帰路、露店でついでに買ってきた奥多摩産わさび(600円)。奥は、とろろ用にスーパーで買った青森産の長芋。

↑ 包丁で皮を削ったあと、早速おろしてみる。

↑ まぐろの山かけと、すこし炙ったブツ切り肉のまぐろ尽くし。

↑ おろしたわさびと納豆をまぜ、醤油をちょっとたらして食べる。

↑ 冷蔵庫にあったエリンギはバター焼きに。

↑ 熱々のごはんにかつおぶしとわさび、しらがねぎを乗せて「わさび丼」に。奥多摩つながりで、お酒は澤乃井の純米酒を選んだ。
- 関連記事
-
- アオゲラ御来鳥 @奥多摩 (2022/01/22)
- ジョウビタキ御来鳥 @奥多摩 (2022/01/03)
- イワツバメ御来鳥 @奥多摩 (2021/06/13)
- カワセミさま御来鳥 @奥多摩 (2021/06/12)
- カケス御来鳥 @奥多摩 (2021/01/11)
- ヒヨドリ御来鳥 @奥多摩 (2020/10/04)
- ツミ&ノスリ御来鳥 @奥多摩 (2020/09/22)
- キクイタダキ御来鳥 @御岳山 (2020/09/13)
- ソウシチョウ御来鳥 @奥多摩 (2020/08/21)
- オオルリ御来鳥 @奥多摩 (2020/08/02)
- ヤマセミさま御来鳥 @奥多摩 (2020/07/12)
- ゴジュウカラ御来鳥 @水無尾根 三条の湯線 (2020/03/26)
- ウソ御来鳥 @七ツ石山 (2020/03/25)
- コガラ御来鳥 @三頭山 山頂 (2020/03/22)
- イワツバメ御来鳥 @奥多摩 (2020/03/20)
スポンサーリンク
| ホーム |