fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A4635t.jpg

最近ふしぎなことに体重が増えていて、ダイエットを兼ねて山歩きに。ちょうどタカの渡りの季節でもあるし、陣馬山(標高854m)で14時すぎまで空を眺めたあと景信山(727m)に抜けた。

朝、陣馬山の山頂広場には8時半すぎに到着。本格的な渡り調査の方もいらっしゃって、これはタカ柱が出まくるかも、なんて期待したのだが、雲に覆われたあいにくの天気。こればかりは私の日頃の行いと、あとは運もあるので仕様がない。

けっきょく、粘った割にいまいちの鳥果ではあったが、それでもノスリ、ツミ、サシバ、クマタカと4種の猛禽を確認できた。そのうち、ちゃんと南のほうを向いて渡っていったのはサシバ十数羽だけだったろうか。(クマタカはそもそも留鳥)

全国各地、正確にカウントされた情報は、次のサイトに詳しいのでご参照あれ。

タカの渡り全国ネットワーク http://www.gix.or.jp/~norik/hawknet/hawknet0.html

そのあと14時すぎに陣馬山頂を後にして、30分ほどで明王峠を通過。さらに、茶屋のある景信山の山頂広場に着いたのは15時半だった。

ちょっとのおやつはいいだろう、と黄桃の缶詰を食べてひと休みし、16時半、ふもとの小仏バス停に着いて本日分のダイエットぶじ完遂。

本日確認できた野鳥
キジバト、アオサギ、ツミ、クマタカ、サシバ(今年初見)、ノスリ、コゲラ(鳴き声)、カケス(鳴き声)、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ホオジロ、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上18種(2020TOTAL150種)

陣馬高原下バス停(320m)~和田峠~陣馬山(854m)~明王峠~景信山(727m)~小仏バス停 徒歩約11km 高度290~854m
20200921.png

5D1A4667t.jpg
↑ 10時半すぎ、ノスリにモビングをかけるツミを遠望。
5D1A4678t.jpg
↑ 11時すぎ、北のほうに大きめの鳥影が。
5D1A4686t.jpg
↑ 拡大してみるとクマタカだった。
5D1A4825t.jpg
↑ 正午すぎ、本日唯一確認できたタカ柱。北東方角、10羽前後が5分ほどかけて高度を上げながら舞った。
5D1A4853t.jpg
↑ 12時半すぎ、ツミがサシバにモビングをかける。好戦的なツミで、朝のと同一個体だったかも?
IMG_2518t.jpg
↑ いつもの山道が崩落のため通行不可らしいので、和田峠まで登って陣馬山頂に向かう。
IMG_2543.jpg
↑ 8時半ごろ、陣馬山頂に到着。
IMG_2551.jpg
↑ 雲が湧いていて視界はきかなかった。
IMG_2558.jpg
↑ 昼、自宅から持ってきた食材をフライパンで炒める。
IMG_2565.jpg
↑ 鮭おにぎりに梅干しを入れてお茶漬けに。
IMG_2581.jpg
↑ 15時半、景信山でおやつの桃缶を食べて下山する。
IMG_2584.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1092-72c17aa6