| ホーム |
2020.10.03
マガモ御来鳥 @野川

すっきりしない天気だったが、洗濯したりして14時ごろから近所をパトロールした。
夏の間に茂った草が刈られた野川は、散髪後の坊主頭のようなすっきりした景観に。しかし、カワセミさまが木陰でよく涼んでいたような樹々までごっそり伐られてしまい、鳥たちはしばらく落ち着かない気分だろう。
冬ガモを探していると、そんな野川にマガモが1羽。さらに調布飛行場の北、武蔵野の森公園にはヒドリガモの先発隊が4羽、コガモは12羽を数えた。冬の間これほど多くのコガモは居つかないので、たぶん渡り途中の立ち寄りだろう。
夜はグラタンをつくろうと思っていたので、ぶらっと走って2時間ほどで散歩を切りあげる。
帰宅後、ホワイトソースづくりから始め、鶏肉と野菜を切ったりマカロニを茹でたりしてなんとか出来上がった。味も問題なし。我が自炊めしにまた新たなレシピが加わった。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、コサギ、バン、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、モズ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、ドバト、ワカケホンセイインコ 以上22種(2020TOTAL151種)

↑ 幼鳥のカワセミさま。本日は大漁旗。

↑ こちらは釣り人の残した魚のよう。

↑ ヒドリガモは今シーズン初見。長旅おつかれさまでした。

↑ コガモも数が増え、見つけただけでも12羽に。

↑ 釣り人や散歩の方が点々としていた。

↑ 帰宅後、バターと薄力粉、牛乳でホワイトソースづくりから。

↑ 玉ねぎ、鶏もも肉、マッシュルーム、ピーマンを順に加えながら炒め合わせる。味つけはブラックペッパーとナツメグ、塩少々で。

↑ ほかの容器に移してホワイトソースと茹でたマカロニを加える。さらにチーズを散らし、220度の設定で6分ほど焼く。一般的なグラタン容器は小さいので、キャンプ用のオーブン対応スキレットをつかった。

↑ スキレットグラタンの出来上がり! ボリューミーにおいしく仕上がった。

- 関連記事
-
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/09/05)
- カワセミさま参拝 @野川 (2021/06/27)
- ヨシゴイ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/06/26)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/06/06)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2021/03/07)
- ヨシガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/12/31)
- ジョウビタキ御来鳥 @深大寺 (2020/11/01)
- マガモ御来鳥 @野川 (2020/10/03)
- コガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/09/27)
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2020/09/10)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/08/29)
- セッカ御来鳥 @調布飛行場 (2020/08/22)
- カイツブリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/08/11)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/07/19)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2020/04/05)
スポンサーリンク
| ホーム |