| ホーム |
2020.10.11
鈍痛の湯豆腐 #ばんめし

昨日、教習所でコケたせいで体がバッキバキに痛い。突き指をして、気付いてみればすり傷もけっこうある。
以前、池袋の道場で稽古していたときは、せいぜい気絶したり歯を折ったりで済んだが、万々が一バイクで事故るとそれ以上となる危険性が高い。最悪のケース、加害者となる可能性もあるので、コケるのは教習所だけになるよう仕上げたい。
と、体をさすりさすりしながら、今日は夕方すこしだけ近場をパトロールした。霧のような雨が降りしきるなか、冬ガモの姿はほとんど見当たらず、前回に続いてヒドリガモとコガモ、シマアジをほんの数羽見かけただけだった。
帰宅後につくったのは、スペアリブや湯豆腐など。居酒屋風のメニューを何品かこなしてお腹を満たした。バイク修行じゃないけど、料理のほうも事故らないよう(?)修行を続けたい。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、シマアジ、コガモ、カイツブリ、コサギ、バン、モズ、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、メジロ(鳴き声)、スズメ、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上15種(2020TOTAL151種)

↑ 暗くなったころ、冬ガモ3種の首脳会議が開かれていた。

↑ 朝は椎茸と半解凍した鮭を焼く。

↑ 和な感じの朝定食。

↑ 17時すぎ、食材と道具を用意して調理スタート。

↑ 一品目はシンプルにたこぶつ。

↑ 二品目、いろり鍋とキャンプ用の固形燃料をつかって湯豆腐を用意する。

↑ 三品目、ソースにしばらく漬け込んでレンジオーブンで焼いたスペアリブ。

↑ 下処理のため、鶏肝を牛乳に漬けて冷蔵庫で冷やす。

↑ おろした生姜と、薄切りにしたたまねぎと混ぜながら炒める。

↑ 酒と砂糖、醤油で味を調える。

↑ 完成。シメの四品目、鶏肝の炒め物。

- 関連記事
-
- さわらのレモン醤油焼き (2020/10/22)
- 牛肉のすき煮&ごま豆腐 (2020/10/21)
- 鶏もも肉と豆腐の甘酢炒め (2020/10/20)
- 渡り蟹やホタテ、タラの海鮮鍋 (2020/10/19)
- 和風きのこの焼きうどん (2020/10/14)
- 寝坊の秋に鯖の塩焼き (2020/10/13)
- 昆布だしのさっぱり牡蠣鍋 (2020/10/12)
- 鈍痛の湯豆腐 #ばんめし (2020/10/11)
- イカと野菜の黒酢炒め #ばんめし (2020/10/10)
- ベビーホタテとアスパラガス、ベーコンのにんにくバター炒め #ばんめし (2020/10/09)
- 豚バラ肉、とうもろこし、ピーマンの炒め物 #ばんめし (2020/10/08)
- 忘却の豚汁 #ばんめし (2020/10/07)
- 背徳のガーリックライス&佐賀牛ステーキ #ばんめし (2020/10/06)
- 鶏手羽とエリンギ、ねぎの塩鍋 #ばんめし (2020/10/05)
- 満月の牛タン #ばんめし (2020/10/02)
スポンサーリンク
| ホーム |