| ホーム |
2013.04.29
野川の大ナマズとカワセミさま参拝その1

野川で大きなナマズの魚影が見えたので咄嗟にシャッターを切る。いつもコイやカメはたくさん見かけるが、ナマズは珍しい。しかもこいつはかなりデカかった。

それで鳥見のほうは10時~17時まで。ここのところ日が長くなり、その気になれば18時くらいまで撮影できるかも。粘るにはいい季節になった。
本日のパトロールはまずいつもの神代植物公園→野川(御塔坂~野川公園~自然観察園の往復コース)。ところが連休に入って行楽客や釣り人がどっと増えていて、子供たちが川に入って網や竿をふりまわしてたりするためかカワセミさまはほとんど見かけず。カワセミさまも受難である。
仕方がないのでそのあと御塔坂橋から武蔵野市場前を経てさらに下流まで足を延ばしてみた。こちらは上流に比べると水遊びの子供や釣師の姿も少なく、水辺でツバメやハクセキレイ、コサギ、カワウなどの姿を観察できた。
カワセミさまに関しては、給餌する姿を一回だけ遠目に見る。対岸でかなり離れていたのと、草が邪魔になって一羽はほとんど写らず。残念。

そのほか今日は季節感を多少意識して菜の花との組み合わせを狙う。けっこう無理矢理だけど、何枚かは菜の花をくっつけることに成功。



これは水からいままさに飛び出ようとするお姿。目を瞬膜が覆っている。

顔をかく際の表情は人間とさほど変わらない気も。


その後、アタマをかきすぎて毛がそそけだったの図(まさかハゲた?)。裏っかわの毛は意外に白いようだ。

- 関連記事
-
- アカショウビン御来鳥 @佐賀 (2013/05/15)
- 今週のカワセミさま @野川 (2013/05/12)
- 干潟の鳥たち @有明海 (2013/05/09)
- GW ヤマセミさま御来鳥 (2013/05/08)
- さらばGW (2013/05/07)
- ホバリング観賞など @野川 (2013/04/29)
- 2013初ヘビ @野川 (2013/04/29)
- 野川の大ナマズとカワセミさま参拝その1 (2013/04/29)
- GW二日目 @深大寺 (2013/04/28)
- 水生植物園にてコサギなど (2013/04/20)
- 未確認生物カワピカリャー捜索など @深大寺 (2013/04/14)
- 今週のカワセミさま @野川 (2013/04/08)
- 奥多摩放浪 その2 (2013/03/31)
- 奥多摩放浪 その1 (2013/03/30)
- カワセミさま 春のお給餌! (2013/03/24)
スポンサーリンク
| ホーム |