fc2ブログ
スポンサーリンク


679_convert_20130428233359.jpg

野川で大きなナマズの魚影が見えたので咄嗟にシャッターを切る。いつもコイやカメはたくさん見かけるが、ナマズは珍しい。しかもこいつはかなりデカかった。

304_convert_20130429001424.jpg


それで鳥見のほうは10時~17時まで。ここのところ日が長くなり、その気になれば18時くらいまで撮影できるかも。粘るにはいい季節になった。

本日のパトロールはまずいつもの神代植物公園→野川(御塔坂~野川公園~自然観察園の往復コース)。ところが連休に入って行楽客や釣り人がどっと増えていて、子供たちが川に入って網や竿をふりまわしてたりするためかカワセミさまはほとんど見かけず。カワセミさまも受難である。

仕方がないのでそのあと御塔坂橋から武蔵野市場前を経てさらに下流まで足を延ばしてみた。こちらは上流に比べると水遊びの子供や釣師の姿も少なく、水辺でツバメやハクセキレイ、コサギ、カワウなどの姿を観察できた。

カワセミさまに関しては、給餌する姿を一回だけ遠目に見る。対岸でかなり離れていたのと、草が邪魔になって一羽はほとんど写らず。残念。

606_convert_20130429001621.jpg

そのほか今日は季節感を多少意識して菜の花との組み合わせを狙う。けっこう無理矢理だけど、何枚かは菜の花をくっつけることに成功。

286t_convert_20130429001345.jpg
442t_convert_20130429001444.jpg
292t_convert_20130429001400.jpg

これは水からいままさに飛び出ようとするお姿。目を瞬膜が覆っている。

216t_convert_20130429001329.jpg

顔をかく際の表情は人間とさほど変わらない気も。

115t_convert_20130429001315.jpg
638t_convert_20130429002305.jpg

その後、アタマをかきすぎて毛がそそけだったの図(まさかハゲた?)。裏っかわの毛は意外に白いようだ。

640t_convert_20130429002317.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/113-4a422bd8