| ホーム |
2020.11.01
ジョウビタキ御来鳥 @深大寺

昼、ジョウビタキの声がところどころで聞こえた。ということは、シメやツグミもそろそろ見られる時期だろう。
メスのジョウビタキを1羽見つけたあとは、散歩途中で買ったサンマを焼いた。気温がだいぶ下がったので、屋外とはいえ、すぐ調理してしっかり焼けば腹をこわすこともないだろう。
外でつかっているアルミ製のフライパンは小さく、サンマを三つに切り分けないと一度に入りきれない。しかも熱伝導率が高いので、ちょっと気を抜くと焦げてしまう。このあたりの微妙なさじ加減の難しさはあったが、なんとかおいしくいただくことができた。
食後、野川沿いをもうひとっ走りしたかったが、曇ってきて急に寒くなる。秋というよりは冬の寒さで、風邪をひかぬうちに撤収することにした。ほかの冬鳥探しは、また次の機会に。
本日確認できた野鳥
コゲラ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ワカケホンセイインコ 以上13種(2020TOTAL159種)

↑ 鯛の切身がもうひとつ残っていたので、朝は鯛茶漬けをつくる。

↑ 昼、サンマの前にレモンとねぎを切る。あと、大根おろしを用意して持参した。

↑ 美しいフォルムで、「秋刀魚」という漢字はこの魚を見事に表現していると思う。

↑ 塩をしてキッチンペーパーで水気を吸ったあと、フライパンの大きさに合わせて3つに切り分ける。すこし焦がしたが、味は上々。

↑ 帰宅後の夕ごはんは、スープカレーにバゲット、かぼちゃサラダ。

- 関連記事
-
- ヨシガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/12/31)
- ジョウビタキ御来鳥 @深大寺 (2020/11/01)
- マガモ御来鳥 @野川 (2020/10/03)
- コガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/09/27)
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2020/09/10)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/08/29)
- セッカ御来鳥 @調布飛行場 (2020/08/22)
- カイツブリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/08/11)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/07/19)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2020/04/05)
- ヒバリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/04/04)
- クイナ御来鳥 @野川 (2020/03/29)
- モズ御来鳥 @野川 (2020/03/21)
- ヒドリガモ御帰鳥 @武蔵野の森公園 (2020/02/29)
- ヒヨドリ御来鳥 @深大寺参道 (2020/02/17)
スポンサーリンク
| ホーム |