fc2ブログ
スポンサーリンク


IMG_4985.jpg

午後、鳥の様子とキャンプ用品を見ておこうと吉祥地の街へ。

その途中、井の頭公園の池のほとりは淡い紅葉に彩られ、キンクロハジロやホシハジロなど、冬のカモたちがところどころに群れていた。しかし、ぱっと見、オナガガモとコガモは見当たらないし、マガモは1羽だけ。例年はもうちょっと多い気もするのだが果たして。

駅北口にあるアウトドア用品店では、リフィルタイプのカップヌードルとバーベキュー串を数本購入。焼いてるときに肉と野菜が回転しないダブルスキュア(2本串)タイプで、長さもちょうどいい。今度、山で使い勝手をためしたいところだ。

帰宅してからの夕ごはんは、シンプルにさばを焼き、玄米1合を炊く。あとは豆腐やくずきり、えりんぎを入れたいろり鍋など。

本日確認できた野鳥
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、バン、オオバン、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、スズメ(鳴き声)、ドバト、ワカケホンセイインコ 以上15種(2020TOTAL159種)

IMG_4967.jpg
↑ 池のあたりも徐々に色づき始めていた。あと1、2週間くらいで見頃になるだろうか。
IMG_4960_20201123234816813.jpg
↑ ところどころにキンクロハジロの群れ。ホシハジロとマガモがそのなかに数羽交ざっていた。
IMG_4973_202011232348122ae.jpg
↑ 帰宅していろり鍋で一杯やる。今晩は豚肉とえりんぎ、先日あまったくずきりなどを入れた。
IMG_4974.jpg
↑ 二期目の豆苗がベランダで育ったので収穫する。
IMG_4976.jpg
↑ 湯を沸かしてさっと茹でる。
IMG_4984.jpg
↑ 水気を切ったのに生ハムを加えてサラダに。
IMG_4981.jpg
↑ あとは、炊きあがった玄米めしと、さばの塩焼きなど。お酒は奥多摩湧水仕込「澤乃井」。
IMG_4987_20201123234812c05.jpg
↑ 有田焼の専用器に入れて150w×40分、今晩はちょうどよく炊けて二杯目を玉子かけごはんにしてみた。
IMG_4990.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1154-831a5d34