fc2ブログ
スポンサーリンク


1500t_convert_20130508220112.jpg

久々に働くと疲労も相当なもので、昨夜は写真を整理しながら寝落ちしてしまった。

それで、いま改めて数えてみるとGW後半の五日間に撮ったのが1700枚超で、そのうちかろうじて皆さまにお見せできそうなのは30枚ほど。修行してもっと打率を上げていかなければ。

このGWに参拝したヤマセミさまはオスとメスが一羽ずつで、観察したところこの二羽の活動域は峡谷に沿っておよそ2km。あたりが明るくなる前に下流の漁場に出勤して、日が昇ってくると巣がある(と思われる)林の奥に帰ってしまわれるので毎朝4時半に起きて河原に向かった。今回ヤマセミさまを参拝できたコアタイムは5時~7時半、16時~18時といったところか。

016_convert_20130508215840.jpg

早朝、二羽で仲良く並んだところを初めて収める。枝にとどまったのは約5秒。まだ暗くてシャッタースピードは1/320しか出ずにブレてしまったものの私なりに思い出深い一枚である。

018t_convert_20130508215903.jpg
1512t_convert_20130508220127.jpg

朝日が差してきてシャッタースピードが1/1000以上出るようになったので頑張って飛翔を狙う。相変わらずピントを合わせるのがむずい。

1177t_convert_20130508215947.jpg
1026t_convert_20130508215933.jpg

同じ枝にとまっている姿を構図を変えて撮る。撮影スポットにヤマセミさまお気に入りの枝が数本あって、長ければ30~40分は同じ場所でじっとしておられた。

062_convert_20130508215920.jpg

主にEOS7D+400mmf5.6の組み合わせで撮ったが、上の一枚はためしにNikon1J1+コーワPROMINARレンズのデジスコシステムで撮影。2000mmを超える焦点距離を得られるが、かなりデカイし重いので三脚必須。しかし5kg超の三脚をかついで川を渡るのはけっこう重労働である。

2013GW_3_convert_20130508220348.jpg
2013GW_1_convert_20130508220320.jpg

まだ暗いうちからゴム長靴をはいて川を渡ったり、岩の間をジャンプしたり、ブッシュに分けいったりして撮影スポットへと移動する。こけること数回。昼間びしょぬれになったシャツを干す。

2013GW_4t_convert_20130508225854.jpg

深い淵と木々、岩に閉ざされた隠れ家の核心部。ひとが通る歩道などはどこにもなく、さながら梁山泊のような天然の要害を成している。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/117-f886a296