| ホーム |
2020.12.10
揚げレンコンとタコ with 多満自慢

かかりつけの医院に行って診断の結果、数値横ばいで特に異常なし。お酒もいいんじゃない?ぼくも飲むからお酒には寛容なんですよ、という先生のお墨付きをもらってほどほどに飲むことにした。
お酒のおともとして晩につくったのは、レンコンとタコを揚げたものや、フライパンで焼いた鶏ささみなどだ。揚げ物は片栗粉や油が飛ぶので用意と片付けがたいへんだが、それでもたまに食べたくなる。
レンコンは厚さ5~10mmくらいに切ったものを酢水に浸ける。こうするとシャキシャキした食感になるらしい。それを袋に入れ、片栗粉とちょっとの薄力粉をまぶしてから揚げた。
たくさん揚げときながら言うのもへんだが、カロリーをすこしでも抑えようと衣は薄めに。ブツ切りにした茹でダコも同様。
また、鶏ささみ肉と、在庫のししとうはフライパンでまとめて焼く。津軽びいどろの酒器で熱燗にしたのは「多満自慢」の端麗吟醸。一杯やりながら、いやあ、お酒はうまいとしみじみ。
日中、通りは紅葉で色づき、ジョウビタキやメジロがところどころで鳴いていた。
本日確認できた野鳥
コゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ(鳴き声)、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上11種(2020TOTAL159種)

↑ 一杯目はタコしゃぶとミックスナッツで。

↑ タコをさっと湯通し。柔らかく、つるっとして歯ざわりがいい。

↑ レンコンを薄く切っていき、そのあとまわりの皮をむく。

↑ 5分ばかり酢水に浸ける。

↑ このタコは食べやすいようにブツ切りにする。

↑ 食材を袋に入れ、片栗粉などをまぶしてもむ。

↑ いい音がするまで180度の設定で揚げていく。

↑ 鶏ささみ肉とししとうはフライパンで。

↑ 焼き目をつけていっちょあがり。

↑ タコを皿に盛って徳島産すだちをかける。

↑ 多満自慢はレンジで70秒ばかりチンして熱燗に。おさえて一合だけ。

↑ 晩ごはん、ぶじに完成。ようやっと。

- 関連記事
-
- スルメイカの生姜醤油炒め (2020/12/17)
- 菜の花と鶏ヤゲン軟骨の炒め物 (2020/12/16)
- 鶏スペアリブとネギ、玉子の酢醤油煮 (2020/12/15)
- カキフライ、アサリごはん、ハマグリの酒蒸し (2020/12/14)
- つぶ貝と五目ひじきの玉子とじ丼 (2020/12/13)
- 舞茸とねぎ、カニの寄せ鍋 (2020/12/12)
- トンカツ (2020/12/11)
- 揚げレンコンとタコ with 多満自慢 (2020/12/10)
- 鮭ハラスとねぎのレモン焼き (2020/12/09)
- 鶏スペアリブの旨辛炒め with ライムサワー (2020/12/08)
- 白菜とタラ、ホタテのバター蒸し鍋 (2020/12/07)
- シュガーラスク with キウイサワー (2020/12/06)
- あさり入り玄米めし with 月桂冠 にごり酒 (2020/12/05)
- 新宿中村屋 スープカリー (2020/12/04)
- ぎんなんと鮭ハラスの炊きこみ玄米ごはん (2020/12/03)
スポンサーリンク
| ホーム |