fc2ブログ
スポンサーリンク


IMG_9749.jpg

今シーズン初めて、農地でヒバリのさえずりを聞いた。また、ウグイスとモズもちょくちょく鳴く。

午後、そんな鳥たちを気にしつつスーパーめぐりを楽しむ。鹿児島で完全養殖と記されたクロマグロが値ごろだったので、すこし買ってきて切った。

味もおいしく、すこし検索してみると、たとえば鹿児島と長崎にもクロマグロ養殖場がたくさんできているようだ。奄美大島や甑島も産地になっているようで、これまでまったく知らなかった。

鹿児島のどこからきたマグロだろう、と想像しながら食べ、あとは鮭を焼いたり、豚汁をつくったりする。

お酒は、すっきり辛口の純米吟醸酒「幻の瀧」。黒部川の湧水を使用しているようで、峡谷の最奥部、劔沢大滝を連想させるこのネーミングにも惹かれた。見てみたい滝である。

本日確認できた野鳥
キジバト、モズ、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒバリ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ワカケホンセイインコ 以上14種(2021TOTAL56種)

IMG_9742_20210426010648556.jpg
↑ 道すがら立派なハシブト。
IMG_9746.jpg
↑ まずはザクロのお酒で一杯。
IMG_9747.jpg
↑ 鹿児島産というクロマグロ。もしかすると奄美大島産かもしれない。
IMG_9750.jpg
↑ 鮭に焼き目をつける。
IMG_9752.jpg
↑ 豚汁用の豚肉を炒める。
IMG_9755.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1310-51857a83