| ホーム |
2021.04.25
本マグロ刺身、焼鮭、豚汁 with 越中黒部 幻の瀧

今シーズン初めて、農地でヒバリのさえずりを聞いた。また、ウグイスとモズもちょくちょく鳴く。
午後、そんな鳥たちを気にしつつスーパーめぐりを楽しむ。鹿児島で完全養殖と記されたクロマグロが値ごろだったので、すこし買ってきて切った。
味もおいしく、すこし検索してみると、たとえば鹿児島と長崎にもクロマグロ養殖場がたくさんできているようだ。奄美大島や甑島も産地になっているようで、これまでまったく知らなかった。
鹿児島のどこからきたマグロだろう、と想像しながら食べ、あとは鮭を焼いたり、豚汁をつくったりする。
お酒は、すっきり辛口の純米吟醸酒「幻の瀧」。黒部川の湧水を使用しているようで、峡谷の最奥部、劔沢大滝を連想させるこのネーミングにも惹かれた。見てみたい滝である。
本日確認できた野鳥
キジバト、モズ、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒバリ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ワカケホンセイインコ 以上14種(2021TOTAL56種)

↑ 道すがら立派なハシブト。

↑ まずはザクロのお酒で一杯。

↑ 鹿児島産というクロマグロ。もしかすると奄美大島産かもしれない。

↑ 鮭に焼き目をつける。

↑ 豚汁用の豚肉を炒める。

- 関連記事
-
- 海老とブロッコリーのジェノベーゼピッツァ (2021/05/04)
- みつせ鶏のむね肉ステーキ with 美酢 ざくろビューティービネガーサワー (2021/05/03)
- 焼きあわび、ぶりかま、ガーリックステーキ with 新 淡麗グリーンラベル (2021/05/02)
- 牛ステーキ炒飯、野菜餃子 (2021/04/29)
- アジの南蛮漬け、たこぶつ、玉子かけごはん (2021/04/28)
- いか大根、ひじき、村山うどん with 贅沢搾り ライチ (2021/04/27)
- 鯖の塩焼き (2021/04/26)
- 本マグロ刺身、焼鮭、豚汁 with 越中黒部 幻の瀧 (2021/04/25)
- みつせ鶏と茄子、ぶなしめじの味噌炒め (2021/04/24)
- チーズリゾット風 あつもり沖縄そば with アサヒ生ジョッキ缶 (2021/04/23)
- 牛肉、生どんこ with キリン クラシックラガー (2021/04/22)
- 塩わかめとキュウリの和え物、ぶり大根 with アサヒ富士山 (2021/04/21)
- 茄子と挽き肉の炒め物、ホタテとしめじのホイル焼き (2021/04/20)
- 竹の子の炊き込み玄米めし、カレイの煮付け with アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶 (2021/04/19)
- 牡蠣と三つ葉の鍋 with おたる醸造 ナイヤガラ (2021/04/18)
スポンサーリンク
| ホーム |