fc2ブログ
スポンサーリンク


2021.04.26 鯖の塩焼き
IMG_9772.jpg

いい天気で、野川沿いでツバメの飛行を眺めつつ帰宅後のランチに鯖を焼いた。

あとは、茶碗一杯分の白米に味噌汁というシンプルメニューである。こういうのが案外うまい。

昼間、仕事をしたり昼寝したり「キングダム」最新刊を読んだりしたあとの晩めしは、ぷりぷりのえび餃子とあとは鹿児島産の牛肉。

牛肉は予想した味のまんまだが、それと一緒に焼いた茄子がなんの味つけもしてないのに予想を上回ってうまかった。食材の組み合わせとか、茄子の切り方、厚さ、焼き加減によってたまたまそう感じるのだろうか、と食べながらむだにいろいろ考える。

そういえば、東京ではまた緊急事態宣言が出たようで、またしても重っくるしい雰囲気のゴールデンウィークになりそう。ここまできたら仕様がない。「忍」の一字で、いましばらくじっと自炊とか断捨離とかして過ごすのがよさそうだ。

本日確認できた野鳥
キジバト、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、ドバト 以上10種(2021TOTAL56種)

IMG_9763.jpg
↑ 本日のお散歩コース、野川。ツバメたちが鳴きながら飛んでいた。
IMG_9768.jpg
↑ このところよく飲むアサヒ生ジョッキ缶。冷蔵庫で冷やすと、泡がちょうどこぼれ落ちないくらいに盛り上がる。
IMG_9776.jpg
↑ 伊勢ののり佃煮をのせた白米と、熊本産の南関あげあわせ味噌汁。
IMG_9785.jpg
↑ 晩はまず、えび餃子を焼く。
IMG_9789.jpg
↑ あとは、解凍した牛と茄子のステーキ。焼き茄子系の栄養素が不足してたのかなんなのか、特に茄子がうまかった。
IMG_9791.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1311-7f39751a