fc2ブログ
スポンサーリンク


IMG_0659_20210524035134bc6.jpg

ぶらっと近所をまわって、確認できた野鳥は19種。

子どもたちが水遊びをして賑やかだったからか、野川にカワセミさまの気配はなかった。調布飛行場の敷地内、空高くをさえずりながら舞っていたヒバリは今年初見。その北側、武蔵野の森公園の修景池ではバンが子育てをし、ツバメたちが水を飲みにさかんに飛んできていた。

鳥を見たあとは、調布駅方面へ買い出しに。いつものスーパーと違い、街の店をまわると珍しい食材がいろいろ目に入ってついつい買い過ぎてしまう。

しじみ拉麺や鱧(はも)など、晩めしはそうした食材を使った。満腹。

本日確認できた野鳥
カルガモ、カワウ、カイツブリ、バン、キジバト(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、エナガちゃん(鳴き声)、カワラヒワ(鳴き声)、ヒヨドリ、セッカ(鳴き声)、ヒバリ(今年初見)、ムクドリ、スズメ、ドバト 以上19種(2021TOTAL58種)

IMG_0585.jpg
↑ しばらくぶりに朝からいい天気。
IMG_0601.jpg
↑ 野川ではカワウなどを見かけるも、カワセミさまは気配なし。
IMG_0588_20210524040855da6.jpg
↑ 野川の近く、多磨霊園を通りかかる。近くでアオゲラが鳴いていた。
IMG_0590.jpg
↑ ところどころツツジが咲いていた。
IMG_0597.jpg
↑ 調布飛行場の北側、武蔵野の森公園にて。ヒバリが上空でにぎやかに鳴いていた。
IMG_0582.jpg
↑ 朝食はほうれん草の生タリアテッレを茹でたのと「北海道 真っ赤なビーツのポタージュ」、赤ワイン。
IMG_0641_20210524035135979.jpg
↑ 晩のおつまみ、フライパンで焼いた砂肝と韓国のり。
IMG_0644_20210524035133649.jpg
↑ 長崎産サザエと鯛の塩焼き。
IMG_0649.jpg
↑ 食感ぷりっぷり。
IMG_0646.jpg
↑ 土佐の酒、酔鯨と。
IMG_0653.jpg
↑ 鯛のもうひと切れは、鱧(はも)と野菜と一緒に茹でる。そのスープを使った〆は島根・奥出雲のしじみ拉麺。
IMG_0654_202105240351340fa.jpg
↑ 鱧しゃぶはポン酢と梅肉ソースで。
IMG_0655_20210524035105487.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1337-abdfc92e