| ホーム |
2021.06.06
ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園

長い昼寝から目覚めると、雨はあがって日が差していた。バイクでぶらっと近くの武蔵野の森公園を訪れると、ツバメたちが池のまわりを舞っていた。また、カイツブリとバンは、幼鳥たちがちょうど元気に動きまわっていた。
ツバメのなかにコシアカツバメが交ざっていて、それをレンズを向けたが捉えられない。30分ほど粘ったが、確認できたのはけっきょく最初の1羽だけだった。この公園でコシアカツバメを見かけるのは2回目かな?
このコシアカツバメで今年の観察種がようやく60種となったものの、今夏はまだキビタキとオオルリの鳴き声さえ聞いていない。本格的な梅雨になる前に、どこか探しに行きたいところだ。
本日確認できた野鳥
カルガモ、カイツブリ、キジバト(鳴き声)、バン、コゲラ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒバリ(鳴き声)、ツバメ、コシアカツバメ(今年初見)、ヒヨドリ(鳴き声)、セッカ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上16種(2021TOTAL60種)

↑ たそがれるカイツブリ幼鳥。

↑ バンの給餌。

↑ かろうじてコシアカツバメ。この公園で見かけるのは久々だ。

↑ セッカとヒバリも、そばの調布飛行場で鳴いていた。

↑ ここからは自炊ネタで、しらすごはんと焼鮭の和朝食。

↑ みつせ鶏の胸肉も。

↑ 帰宅した夕方、まず開けたのは沖縄限定の南国チューハイ。

↑ 日中解凍しておいたUSビーフは、肉たたきでたたいて筋を切る。

↑ よく焼いてから桃屋のきざみにんにくを乗せた。

- 関連記事
-
- タシギ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2022/01/07)
- オオタカ御来鳥 @野川 (2022/01/02)
- オオバン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/11/07)
- ノスリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/10/24)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/09/05)
- カワセミさま参拝 @野川 (2021/06/27)
- ヨシゴイ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/06/26)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/06/06)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2021/03/07)
- ヨシガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/12/31)
- ジョウビタキ御来鳥 @深大寺 (2020/11/01)
- マガモ御来鳥 @野川 (2020/10/03)
- コガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/09/27)
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2020/09/10)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/08/29)
スポンサーリンク
| ホーム |