| ホーム |
2021.06.12
カワセミさま御来鳥 @奥多摩

休日の渋滞に巻き込まれながら奥多摩へ。調布を9時半に出発し、時間がだいぶかかって奥多摩の山域に着いたのは昼ごろだった。
お目当ては夏鳥だったが、フルフェイスヘルメットをかぶっていると鳥の声はほとんど聞こえない。しかも蒸れるので休憩中にヘルメットを脱いでお手洗いの鏡を見ると、毛髪がワカメのようにぺったり頭にはりついて一挙に薄毛になった気がした。
あせってスマホで早速調べてみると、うそか誠か、フルフェイスヘルメットが毛髪頭皮に与えるダメージは大とのこと。わたしの場合、家系的にも毛髪には不安がある。バイクで走れば走るほどハゲていくのはこわすぎる、と心に暗い影が落ちた。
宿に着いて一日を振り返ってみれば、交通事故や夏鳥よりもその毛髪を失う恐怖が気になって仕方ないツーリングだった。エンジョイツーリング、でもまだハゲませんように。
本日確認できた野鳥
キジバト、カワウ、アオサギ、ホトトギス(鳴き声)、ツツドリ(鳴き声)、トビ(鳴き声)、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ヤブサメ(鳴き声)、メジロ、キビタキ(鳴き声)、オオルリ(鳴き声)、スズメ、キセキレイ、ホオジロ(鳴き声)、ガビチョウ 以上22種(2021TOTAL60種)

調布〜奥多摩周辺ツーリング 約120km

↑ しばらくぶりのヤマカガシにはすぐ逃げられてしまう。

↑ 今年は梅雨入りが遅い。あちこちの渓流も水位がないようだ。

↑ コロナ禍の営業自粛で、夕方になると店がまったく開いていない。晩ごはんはコンビニめしのフルコース。

- 関連記事
-
- クロジ御来鳥 @奥多摩 (2022/03/11)
- ベニマシコ御来鳥 @奥多摩 (2022/02/06)
- クマタカ御来鳥 @奥多摩 (2022/01/30)
- ルリビタキ御来鳥 @奥多摩 (2022/01/23)
- アオゲラ御来鳥 @奥多摩 (2022/01/22)
- ジョウビタキ御来鳥 @奥多摩 (2022/01/03)
- イワツバメ御来鳥 @奥多摩 (2021/06/13)
- カワセミさま御来鳥 @奥多摩 (2021/06/12)
- カケス御来鳥 @奥多摩 (2021/01/11)
- ヒヨドリ御来鳥 @奥多摩 (2020/10/04)
- ツミ&ノスリ御来鳥 @奥多摩 (2020/09/22)
- キクイタダキ御来鳥 @御岳山 (2020/09/13)
- ソウシチョウ御来鳥 @奥多摩 (2020/08/21)
- オオルリ御来鳥 @奥多摩 (2020/08/02)
- ヤマセミさま御来鳥 @奥多摩 (2020/07/12)
スポンサーリンク
| ホーム |