| ホーム |
2021.06.26
ヨシゴイ御来鳥 @武蔵野の森公園

さいわい雨が降らなさそうだったので、自炊したり洗濯物を軒下に干したりしたあと、深大寺周辺をバイクでドライブした。
ぐるぐるまわって途中、調布飛行場の北側、武蔵野の森公園に立ち寄る。ヨシゴイを見たいな、と思ってたらいきなりヨシゴイがいた。たまにこういうラッキーもある。
ヨシゴイはちょうど漁をするところで、水面にダイブしたあと、小魚をくわえてヨシの茂みにもぐっていった。
そのまま気配が消えたので、わたしも帰路に就いて夕食。冷蔵室で日中解凍しておいたエビを炒めて食べた。
本日確認できた野鳥
カルガモ、カイツブリ、キジバト、ヨシゴイ(今年初見)、バン、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、セッカ(鳴き声)、ムクドリ、ドバト、ワカケホンセイインコ 以上12種(2021TOTAL62種)

↑ 一日中曇ってこんな感じの天気だった。

↑ 擬態のつもりだろうか、今日はバレバレだ。

↑ ヨシを伝って移動。

↑ 茂みから出て獲物をねらう。途中で上空をセスナ機が通過していったが、引っ込むことなく漁の集中力を切らさなかった。

↑ そしてダイブ。

↑ 夕飯をゲットして茂みにまたもぐっていった。

↑ カイツブリやバンのひなたちも順調に成長しているようだ。

↑ モーニングは和食で。

↑ 夕方、帰宅後にまずは一杯。

↑ あと、霧島の黒豚の生ハムをすこし切る。

↑ 湯葉はわさび醤油で。

↑ 解凍しておいたエビは黒こしょうとチリソースで炒める。

- 関連記事
-
- ハチジョウツグミ?御来鳥 @野川 (2022/01/09)
- タシギ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2022/01/07)
- オオタカ御来鳥 @野川 (2022/01/02)
- オオバン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/11/07)
- ノスリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/10/24)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/09/05)
- カワセミさま参拝 @野川 (2021/06/27)
- ヨシゴイ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/06/26)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/06/06)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2021/03/07)
- ヨシガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/12/31)
- ジョウビタキ御来鳥 @深大寺 (2020/11/01)
- マガモ御来鳥 @野川 (2020/10/03)
- コガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/09/27)
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2020/09/10)
スポンサーリンク
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)©️かわせみだるま
> ご無沙汰しています。でもブログは拝見しています。相変わらず豪華な食事を毎日!感心頻りです。さて、あそこにヨシゴイがいるんですね。びっくりしました。4月初めに初めて行きましたが、ヨシゴイが飛来するような場所とは思えません。びっくりしました。毎年来ているのでしょうか?
→ご無沙汰してます、陣馬山がなつかしい。こんなおっさん飯を褒めていただき恐縮です。私見ですが、この池は渡りの鳥たちのピットインみたいな場所で、今回のヨシゴイも立ち寄りだと思われます。わたしの場合、1、2年に1回くらいのペースで初夏から秋口にかけて見かけます。たまにぶらっと池を見に行ってこのペースですから、毎年数羽はたぶん立ち寄っているのではないかと推測しています。
→ご無沙汰してます、陣馬山がなつかしい。こんなおっさん飯を褒めていただき恐縮です。私見ですが、この池は渡りの鳥たちのピットインみたいな場所で、今回のヨシゴイも立ち寄りだと思われます。わたしの場合、1、2年に1回くらいのペースで初夏から秋口にかけて見かけます。たまにぶらっと池を見に行ってこのペースですから、毎年数羽はたぶん立ち寄っているのではないかと推測しています。
2021/06/27 Sun 08:58 URL [ Edit ]
| ホーム |