| ホーム |
2021.06.27
カワセミさま参拝 @野川

雨が降るという予報だったので、バイクをやめてしばらくぶりに自転車で近所をパトロールした。
巣立って数週間だろうか、シジュウカラとカワセミさまの幼鳥は、動きがまだぎこちない。シジュウカラの幼鳥は、シジュウカラ語をうまく発声できてないし、お腹の黒いネクタイ模様もはっきりしていない。また、カワセミさまの幼鳥も、おっかなびっくりといった様子で川沿いの枝や石を転々としながら漁に励んでおられた。
調布飛行場のセッカは今年初見。いつも声だけは聞いていたが、今日は飛行場のフェンス越しに気合を入れてその姿を双眼鏡で確認した。これで今年の確認種はようやく63種に。
で、そのあと、調布駅周辺で買物を済ませて帰宅。薄暗くなってからポツリポツリと降ったくらいで、さいわい本降りにはならなかった。
本日確認できた野鳥
カルガモ、カワセミさま、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、セッカ(今年初見)、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ドバト 以上14種(2021TOTAL63種)

↑ 住居を探し中といった様子のコゲラ夫婦?

↑ おなかがまだ黒いカワセミさまの幼鳥。ほかの鳥を見上げて警戒ポーズをとる。

↑ 飛び込んでは空振り、また飛び込んでは空振りと何回か失敗が続いて、ようやく極小サイズの川エビを捕まえた。ナイストライ!

↑ 野川公園で見かけた合歓の花。

↑ この黄色い花はノカンゾウ? これからもっとたくさん咲くだろう。

↑ 降りそうで降らないこの天気。けっきょくこの空模様が夜まで続いた。

↑ 調布駅周辺をまわった帰路、深大寺境内を通りかかる。19時前、ひとの気配はない。

↑ 昨日が和だったので今朝はトーストで。茨城産のプリンスメロンと、オリゴ糖を入れた牛乳も。

↑ 一緒にウインナーと玉子を焼く。

↑ 昼はシマダヤの「鯛だしまぜそば」と小笠原の島レモンチューハイ。茹でた熱々の麺にダシを加えてかきまぜ、焼豚と徳島産すだちをトッピングする。

↑ 晩の野菜は、高知産の茄子と、新潟産の雪国まいたけ。

↑ 鶏もも肉と野菜を炒め、味噌と酒、オリゴ糖を加えてさらにしばらく炒め合わせる。

- 関連記事
-
- ハイタカ御来鳥 @野川 (2022/01/15)
- ハチジョウツグミ?御来鳥 @野川 (2022/01/09)
- タシギ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2022/01/07)
- オオタカ御来鳥 @野川 (2022/01/02)
- オオバン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/11/07)
- ノスリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/10/24)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/09/05)
- カワセミさま参拝 @野川 (2021/06/27)
- ヨシゴイ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/06/26)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2021/06/06)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2021/03/07)
- ヨシガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/12/31)
- ジョウビタキ御来鳥 @深大寺 (2020/11/01)
- マガモ御来鳥 @野川 (2020/10/03)
- コガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/09/27)
スポンサーリンク
| ホーム |