fc2ブログ
スポンサーリンク


IMG_1434_20210704213326d94.jpg

朝からしとしとと降り続いていたので、コーヒーゼリーを作ったり昼寝したりしてインドアな一日に。

さらに、5月に届いてから設定できていなかったルンバの梱包を解き、とうとう稼働させた。いざセッティングして動かしてみると、こういう便利系ロボットは眺めていて本当に面白い。もともと掃除の時間を節約してほかのことをやる作戦だったが、ルンバとブラーバ(水拭きロボット)が掃除するのをけっきょくずっと見学しているのだから意味はない。

おかげさまで部屋がピカピカになったあとの夕ごはんは、解凍しておいたプルコギを焼き、最後は冷やしておいたコーヒーゼリーで〆る。

日中、鳥の鳴き声は雨音に混じってたまに聞こえてくるくらい。そんななか、軒下にある月桃の鉢にどういうわけかシジュウカラが遊びにきてくれた。しかし、雨宿りするには葉がまばらすぎたのか、鉢のふちでしばらくさえずると飛び去ってしまった。

本日確認できた野鳥
キジバト(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、シジュウカラ、エナガちゃん(鳴き声)、ヒヨドリ(鳴き声)、ムクドリ(鳴き声)、スズメ(鳴き声)、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上8種(2021TOTAL63種)

IMG_1353.jpg
↑ 松本寒天産業(株)の信州茅野産寒天ゼリーの素を使用。熱湯に寒天ゼリーの素を入れ、泡だて器でよく溶かす。
IMG_1357_20210704213319948.jpg
↑ プリン型などの器に流し込んで冷蔵庫に入れる。
IMG_1348_20210704213317ae1.jpg
↑ 寒天ゼリーを冷やしながら、昼めしはまろやか豚骨味の博多長浜ラーメンなど。
IMG_1416.jpg
↑ 夕方、柚子豆腐などでまずは一杯。
IMG_1424.jpg
↑ そしてプルコギを焼く。ごはんには紫蘇の実わかめとわさび漬けをのっける。
IMG_1360_202107042133315a5.jpg
↑ 雨でひまなので一念発起してルンバ開封の儀。
IMG_1385.jpg
↑ スマホアプリとamazonのスマートスピーカーとも紐づけて稼働させる。不在時の掃除スケジュールなどをあらかじめセッティングすることもできる。
IMG_1405.jpg
↑ こちらは水拭きロボットのブラーバ。ところどころで洗浄液を噴射しながら床をきれいにしてくれる。部屋の間取りや家具の配置をAIで学習し、障害物をよけながら進む。最後はステーションに帰還して充電状態に入る。
IMG_1389.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1379-278cd6ac