fc2ブログ
スポンサーリンク


IMG_2286.jpg

多磨霊園、府中運転免許試験場の前を通りかかるたびに事故が起きていて、交通整理の渋滞に巻き込まれたり事故を目撃したりするのは昨夜からなんと三回目である。

今朝はフロントがぐしゃぐしゃになったバイクと自動車が路肩に寄せられていたし、今晩にいたっては真横で車と車が追突事故を起こしてしまった。なんの変哲もない信号停止からの発進なのに、追突する理由がわからない。ほぼ同じ場所で事故三回というのも信じられないが、お盆休みのどこか浮かれた雰囲気もあってこうした事故が頻発しているのか。

特にバイク運転は単独事故を起こしたり、あるいは巻き込まれたりするリスクも高い。自戒とするためにこうした事故現場はちゃんと見て、各地の凄惨な事故のニュースにも目を通すようにしている。なんだかいやなこの二日間だが、できることはひたすら地道に危険予測と安全運転しかない。事故を起こさず、事故に巻き込まれず。これから生涯、バイクも車もずっと無違反無事故でいけますように。

ということを思いながら、晩ごはんは北海道産のたこしゃぶとした。一緒にしゃぶしゃぶにした沖縄産もずくが予想以上においしく、近いうちにリピートしそう。もずくって、もずく酢のほかにこういう食べ方もおいしいんですね。

そして、二品目はカルビ肉をニンニクの芽やししとう、キムチと一緒に。これは予測した範疇のおいしさだが、やっぱりおいしかった。

明日からどうも雨の四連休となりそう。予定はなにもない。なにを買ってきて、どう食べようか。

本日確認できた野鳥
キジバト(鳴き声)、ハシブトガラス、ヒヨドリ、スズメ 以上4種(2021TOTAL63種)

IMG_2294.jpg
↑ たこと一緒に沖縄産もずくを盛る。
IMG_2293.jpg
↑ かるくしゃぶしゃぶする。熱々のもずく、おいしい。
IMG_2291.jpg
↑ 徳島産すだちをしぼったポン酢で。
IMG_2289_20210811225518432.jpg
↑ 土佐酒造の清酒「桂月 CEL24」。高知で開発された酵母を使用していて、栓を抜いた瞬間、華やかな香りが漂った。
IMG_2297.jpg
↑ 二品目のカルビ皿。高野山黒ごま豆腐やキムチ、切ったニンニクの芽を付ける。
IMG_2302_2021081122552482e.jpg
↑ 焼きながら黒こしょうをふる。
IMG_2299.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1417-0813f1b8