| ホーム |
2021.08.22
キビタキ御来鳥 @山梨 多摩川源流域

9時間近く寝て、渓流のせせらぎとホオジロのさえずりで起床する。雨はあがっていたので、今日も山梨の林道散策と鳥探しである。
今年はほぼ縁がなかった夏鳥を主に探したが、標高900メートル付近、かろうじて見たのは上写真のキビタキの赤ちゃんのみ。その近くの林床付近にいたアカハラかクロツグミっぽい影は捉えられなかった。この時期、鳥はほとんど鳴いてくれないし、緑が生い茂っているしで姿を捉えるのが容易ではない。
ほとんど鳥果のないまま、林道を行き止まりで引き返し、奥多摩湖まで戻って周遊道路へ。ここは峠越えのルートで走り屋が多く、バックミラーに小さくバイクが見えたと思ったら瞬く間に追い抜かれてしまう。そういうことが何回もあった。
途中、眼下に奥多摩湖を見下ろす駐車場で休憩したものの、夏鳥やクマタカはおろか、なんの鳥も出てきてくれなかった。この時期はまあ仕様がないか。
周遊道路を抜けたあとは秋川渓谷の奥まで行って引き返し、ここも鳥果のないまま帰路につく。新奥多摩街道でかるい渋滞に巻き込まれたりして、調布に戻ったのは17時前だった。
考えてみれば、この二日間、山間は雨の予報だったにもかかわらずカッパの出番はなかった。晩めしは、茹でた村山うどんにパスタソースをかけて温野菜とハーブを添える。
本日確認できた野鳥
キジバト、トビ、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、コガラ、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、キビタキ(今年初見)、スズメ、キセキレイ、イカル(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声)、ドバト 以上18種(2021TOTAL64種)
山梨~奥多摩湖・奥多摩周遊道路~秋川渓谷~調布 ツーリング113km


↑ 山梨の林道、標高900m付近にて。日が照りつけていたが風が吹いて案外涼しかった。

↑ 本日のダート。車だとこわい道もバイクなら入っていける。

↑ 崖から渓流に降りてみる。鳥の気配は薄く、ヘビの子を一匹だけ見つけた。

↑ ミズキの実がなっていた。

↑ 立派なハチの巣。

↑ 奥多摩周遊道路に入り、正午ごろ、山のふるさと村に立ち寄る。

↑ ふるさと村のレストランでランチタイム。

↑ 休憩がてら月夜見第一駐車場から奥多摩湖を眺める。クマタカは飛ばなかった。

- 関連記事
-
- 秩父源流水、日清カップヌードル (2021/08/29)
- わらじカツ丼 @小鹿野 安田屋 (2021/08/28)
- イノシシカレー 辛口 with プレミアムモルツ 秋の芳醇 (2021/08/27)
- みつせ鶏のやわらか胸肉、讃岐うどん with 金麦 琥珀の秋 (2021/08/26)
- 鮭とたこ、沖縄産もずくの鍋 with 炭酸水 (2021/08/25)
- 北海道 北のうまみ牛サーロインステーキ、黒毛和牛カルビ、山形産だだちゃ豆 with 麦茶、炭酸水 (2021/08/24)
- 海鮮アヒージョ、鯖の塩焼き with キリン秋味 (2021/08/23)
- キビタキ御来鳥 @山梨 多摩川源流域 (2021/08/22)
- 揚げ野菜ビーフカレー @道の駅たばやま (2021/08/21)
- ゴーヤーと鶏もも肉入りの野菜炒め with GUAVA NECTAR (2021/08/20)
- アンガス黒牛のプルコギ with SAPPORO 麦とホップ (2021/08/19)
- クレソンとタラ、豆腐の鍋 with 贅沢搾り 和梨 (2021/08/18)
- アスパラとベーコン、玉子の炒め物 (2021/08/17)
- 茄子と豚バラ肉のしょうがポン酢炒め、タラときのこのホイル焼き with 黒豆茶 (2021/08/16)
- 台湾 魯肉飯(ルーローファン) with 梅酒ロック (2021/08/15)
スポンサーリンク
| ホーム |