fc2ブログ
スポンサーリンク


IMG_2729.jpg

たまに雨がパラついたりして、そのぶん涼しい一日だった。帰路、秩父方面に寄り道してから調布に向かう。

秩父といえば、以前、空手の冬合宿で毎年のように来ていた場所である。特に三峯山のあたりは、きつかったり凍えたりした記憶がほとんどで、無意識のうちにこれまで避けてきた気がする。

その三峯神社のあたりまでは今回行かなかったが、秩父の山並みや道を思い出しながらのツーリングだった。途中、浦山ダム(秩父さくら湖)や、ずっと南下して名栗湖のあたりにも寄ってみたものの、鳥の気配はほとんどなし。けっきょくこの二日間、カメラのシャッターを切ることなく終わってしまった。

都内に入ってからかるい渋滞に巻き込まれ、調布到着は17時前。朝からよく走った。

本日確認できた野鳥
キジバト、トビ(鳴き声)、カワセミさま(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、アカゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声)、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ、ドバト、ガビチョウ 以上15種(2021TOTAL64種)

小鹿野~秩父~名栗~調布 ツーリング131km
IMG_2747t.png

IMG_2718.jpg
↑ 朝、秩父の浦山ダムにて。
IMG_2722_20210830031426492.jpg
↑ 浦山ダムから名栗湖方面に向かって続く渓谷。
IMG_2721_20210830031424c94.jpg
↑ 道が崩れたりしているようで、けっきょく行き止まりで引き返した。そこからぐるっと回り道して東京方面に南下する。
IMG_2732.jpg
↑ 昼はペットボトル入りの「秩父源流水」を沸かしてカップ麺をつくる。
IMG_2737.jpg
↑ 帰宅後は枝豆と鶏の炭火焼。
IMG_2739_202108300314065ce.jpg
↑ 鉄板で牛肉としいたけを焼く。
IMG_2743.jpg
↑ たこぶつと純米酒「ねぶた」。東北の夏祭りは来年こそ復活するだろうか。
IMG_2746_20210830031410e64.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1435-e520fe45