| ホーム |
2021.08.29
秩父源流水、日清カップヌードル

たまに雨がパラついたりして、そのぶん涼しい一日だった。帰路、秩父方面に寄り道してから調布に向かう。
秩父といえば、以前、空手の冬合宿で毎年のように来ていた場所である。特に三峯山のあたりは、きつかったり凍えたりした記憶がほとんどで、無意識のうちにこれまで避けてきた気がする。
その三峯神社のあたりまでは今回行かなかったが、秩父の山並みや道を思い出しながらのツーリングだった。途中、浦山ダム(秩父さくら湖)や、ずっと南下して名栗湖のあたりにも寄ってみたものの、鳥の気配はほとんどなし。けっきょくこの二日間、カメラのシャッターを切ることなく終わってしまった。
都内に入ってからかるい渋滞に巻き込まれ、調布到着は17時前。朝からよく走った。
本日確認できた野鳥
キジバト、トビ(鳴き声)、カワセミさま(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、アカゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声)、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ、ドバト、ガビチョウ 以上15種(2021TOTAL64種)
小鹿野~秩父~名栗~調布 ツーリング131km


↑ 朝、秩父の浦山ダムにて。

↑ 浦山ダムから名栗湖方面に向かって続く渓谷。

↑ 道が崩れたりしているようで、けっきょく行き止まりで引き返した。そこからぐるっと回り道して東京方面に南下する。

↑ 昼はペットボトル入りの「秩父源流水」を沸かしてカップ麺をつくる。

↑ 帰宅後は枝豆と鶏の炭火焼。

↑ 鉄板で牛肉としいたけを焼く。

↑ たこぶつと純米酒「ねぶた」。東北の夏祭りは来年こそ復活するだろうか。

- 関連記事
-
- 家庭画報のえびめん、ニンニクの芽とえびの炒め物 with 鎌倉サイダー (2021/09/06)
- 札幌マジックスパイスのスープカレー、焼鳥串 (2021/09/04)
- ホタテのバジルソテー、ラム肉、かもめの玉子パン (2021/09/03)
- 茄子と豚肉の味噌炒め、山梨産 巨峰 (2021/09/02)
- 海老ワンタン、沖縄産もずく (2021/09/01)
- 牛豚ひき肉ハンバーグ with 山形酎ハイ 大人のパインサイダー (2021/08/31)
- 宮きしめん with サンサン オーガニックビール (2021/08/30)
- 秩父源流水、日清カップヌードル (2021/08/29)
- わらじカツ丼 @小鹿野 安田屋 (2021/08/28)
- イノシシカレー 辛口 with プレミアムモルツ 秋の芳醇 (2021/08/27)
- みつせ鶏のやわらか胸肉、讃岐うどん with 金麦 琥珀の秋 (2021/08/26)
- 鮭とたこ、沖縄産もずくの鍋 with 炭酸水 (2021/08/25)
- 北海道 北のうまみ牛サーロインステーキ、黒毛和牛カルビ、山形産だだちゃ豆 with 麦茶、炭酸水 (2021/08/24)
- 海鮮アヒージョ、鯖の塩焼き with キリン秋味 (2021/08/23)
- キビタキ御来鳥 @山梨 多摩川源流域 (2021/08/22)
スポンサーリンク
| ホーム |