| ホーム |
2021.09.12
ゴジュウカラ御来鳥 @柳沢峠

朝食を食べて8時に出発。行き当たりばったりのルート設定で、甲斐大和から日川渓谷沿いを北上し、大菩薩からぐるっと柳沢峠、奥多摩湖をまわって調布に戻った。上写真は、柳沢峠でひと休みした際に見かけたゴジュウカラである。
曇り空で、標高1,500m近辺ではもう涼しいを超えて肌寒い。ところどころ樹々もうっすらと紅葉めいて、道路に積もる落葉も目立った。
野鳥は上のゴジュウカラのほか、しばらくぶりにアカゲラとソウシチョウを見た。また、コガラやヒガラ、ヤマガラなど、このあたりにカラ類が多いのは相変わらずだ。
ところどころで林道に寄り道して探鳥したり、道の駅で休憩したりして、調布到着は薄暗くなってきた17時半。日が暮れるのもずいぶん早くなった。
本日確認できた野鳥
キジバト、アオバト(鳴き声)、アオサギ、コサギ、カワセミさま(鳴き声)、コゲラ、アカゲラ、カケス(鳴き声)、ハシブトガラス、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ゴジュウカラ(今年初見)、ムクドリ、ガビチョウ(鳴き声)、ソウシチョウ(今年初見) 以上18種(2021TOTAL66種)
山梨市~日川渓谷~大菩薩~柳沢峠~奥多摩湖~調布 ツーリング153km


↑ ところどころで林道に寄り道して上る。

↑ 標高およそ1,500mのこのあたりはすでに肌寒い。いつもは暑くてたまらないバイクジャケットが防寒着となる。

↑ 鳥はそれほど多くなかったが、ゴジュウカラやコゲラ、ヒガラなどが顔を見せてくれた。

↑ 本日の行き止まり。

↑ 帰宅して一杯。

↑ ぶり大根と納豆ごはん、南関揚げの味噌汁。

- 関連記事
-
- ヒレンジャク御来鳥 @山梨 (2023/02/26)
- ハシビロガモ御来鳥 @山梨県北杜市 (2021/10/09)
- キビタキ御来鳥 @青木ヶ原 樹海遊歩道 (2021/09/20)
- ノスリ御来鳥 @山梨 北富士演習場 (2021/09/19)
- ゴジュウカラ御来鳥 @柳沢峠 (2021/09/12)
- カシラダカ御来鳥 @天目山 (2020/02/24)
- オオアカゲラ御来鳥 @甲州市 天目山 (2020/01/18)
- ルリビタキ御来鳥 @雁ヶ腹摺山 (2019/11/09)
- ジョウビタキ御来鳥 @笹子雁ヶ腹摺山 (2019/11/02)
- ライチョウ御来鳥 @乗鞍岳 畳平 (2019/09/29)
- サメビタキ御来鳥 @上高地 (2019/09/28)
- ハチクマ御来鳥 @白樺峠 (2019/09/27)
- トキ御来鳥 @佐渡 加茂湖畔 (2019/07/28)
- キアシシギ御来鳥 @佐渡 真野湾 (2019/07/27)
- キバシリ御来鳥 @柳沢峠 (2019/02/24)
スポンサーリンク
| ホーム |