| ホーム |
2013.08.05
深大寺 夕涼みの会など

本日のイベントは恒例“夕涼みの会”。いつの間にかお盆が間近にせまり、ああ、夏の催しもどんどん消化されてしまってるではないか。夏の地元イベントといえば、あとは8月19日(月)の“野川灯籠流し”と24日(土)の“調布市花火大会”、9月1日(日)の“調布よさこい”とか?
鳥見パトロールのほうは今週も異状なし。しいていえばゴイサギを二羽くらい見かけたのが印象に残る。カワセミさまは本日だけで延べ10羽ほど確認。若鳥たちが順調に育っている一方、羽がボロボロになった親鳥たちを見かけるのは二番子三番子を育てている最中なのだろうか。

↑ 山門前には浴衣を着たゆりーとが。ちなみにモチーフは都民の鳥“ゆりかもめ”。

↑ ペリット(未消化物)を吐き出す。真正面ではなく、なぜか横のほうに落ちた。

↑ 昼間さかんに漁をしていた若鳥。

↑ 不思議そうに虫を見つめるカワセミさま。

↑ アオイトトンボ?とニアミス。子育てのためか羽がぼろぼろなのが目立つ。

↑ 上と同じ個体のメス。くわえているのはエビ。

↑ 夕方5時すぎ、小魚を捕まえた若鳥。

↑ 小魚をのみこんだ次の瞬間、ほかのオスが飛んできた。とっさに姿勢を低くしてやり過ごす。

↑ 続いてもう一羽、今度はメス。

↑ このオスも羽がだいぶ痛んでいた。枝に腰?をおろしてひと休み。

↑ 一瞬金魚かと思ったが、緋鯉だろうか。水面に見えるのはアメンボ。

↑ 先週はダイサギとアオサギだったが、今日はゴイサギ二羽を御塔坂上流で見かけた。
- 関連記事
-
- サンコウチョウ御来鳥 @八王子城跡 (2014/05/10)
- クロツグミ御来鳥 @八王子城跡 (2014/05/06)
- キビタキ御来鳥 @宮ヶ瀬湖 (2014/04/28)
- CP+2014 @パシフィコ横浜 (2014/02/17)
- ティム・レイマン作品展 極楽鳥 “Birds of Paradise” (2014/01/30)
- 調布市花火大会2013 (2013/08/25)
- 連休初日 (2013/08/10)
- 深大寺 夕涼みの会など (2013/08/05)
- 今週の野川 (2013/07/28)
- 今週のカワセミさま @野川など (2013/07/21)
- 深大寺ほおずき祭り2013 (2013/07/20)
- 今週のカワセミさま @野川 (2013/07/15)
- 梅雨明けの雷雨 @水生植物園および野川 (2013/07/14)
- 梅雨明け! @深大寺 (2013/07/07)
- ガビチョウ御来鳥 @奥多摩 (2013/07/01)
スポンサーリンク
| ホーム |