| ホーム |
2021.10.09
ハシビロガモ御来鳥 @山梨県北杜市

八ヶ岳山麓の長野に移住した旧知のデザイナーさんが個展をやるというのでちらっと挨拶に行く。来週になると天気が崩れそうなので、今週のうちにと考えたのだ。
ついでにギャラリー近くの溜め池をのぞいてみると、コガモの群れに交ざってハシビロガモが2羽。渡ってきたばかりで疲れているのか頭を羽にうずめて寝ていたが、まだ緊張して敏感なようで気配で飛ばしてしまった。すまんすまん。
高速道路を使っての往路はおだやかな天候で比較的スムーズに行けたのだが、帰りの夜道は一変して大雨、強風、さらに故障車による大渋滞、挙句の果てには暴走族まで出現するなど悪条件が満載だった。これは帰ってから自炊するのも面倒だぞと考え、休憩がてら談合坂SAのフードコートで晩めしにカツカレーを。
食後、雨にふたたび全身びたびたに叩かれつつ調布到着は20時すぎ。帰宅する直前になって雨はぴたりとやんだ。天気なんてだいたいそういうもんである。
本日確認できた野鳥
ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、ダイサギ、バン、オオバン、アオゲラ(鳴き声)、モズ、カケス(鳴き声)、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、キセキレイ 以上15種(2021TOTAL70種)
調布~山梨県北杜市~調布 ツーリング274km


↑ 談合坂SA下りでひと休み。往路はよく晴れて快適なドライブだった。

↑ 休憩ついでにランチをとフードコートで伝説のすた丼。

↑ 13時半、標高およそ700mの目的地に到着。モズが高鳴きをしていた。

↑ 本日の主戦場、名も知らぬ溜め池。

↑ コガモの群れやバン、オオバン、ミソサザイがいた。

↑ そのなかにハシビロガモの姿も。

↑ 帰路、今度は談合坂SA上りのフードコートでカツカレー。

- 関連記事
-
- ヒレンジャク御来鳥 @山梨 (2023/02/26)
- ハシビロガモ御来鳥 @山梨県北杜市 (2021/10/09)
- キビタキ御来鳥 @青木ヶ原 樹海遊歩道 (2021/09/20)
- ノスリ御来鳥 @山梨 北富士演習場 (2021/09/19)
- ゴジュウカラ御来鳥 @柳沢峠 (2021/09/12)
- カシラダカ御来鳥 @天目山 (2020/02/24)
- オオアカゲラ御来鳥 @甲州市 天目山 (2020/01/18)
- ルリビタキ御来鳥 @雁ヶ腹摺山 (2019/11/09)
- ジョウビタキ御来鳥 @笹子雁ヶ腹摺山 (2019/11/02)
- ライチョウ御来鳥 @乗鞍岳 畳平 (2019/09/29)
- サメビタキ御来鳥 @上高地 (2019/09/28)
- ハチクマ御来鳥 @白樺峠 (2019/09/27)
- トキ御来鳥 @佐渡 加茂湖畔 (2019/07/28)
- キアシシギ御来鳥 @佐渡 真野湾 (2019/07/27)
- キバシリ御来鳥 @柳沢峠 (2019/02/24)
スポンサーリンク
| ホーム |