| ホーム |
2021.12.10
ホットサンド、餅入りチキンラーメン @奥多摩

8時に出発し、八王子ICまで高速道路を使ったあと奥多摩を探訪。
標高800~1,000mあたりではカラ類とベニマシコの割合が高く、アトリ数十羽が群舞するのを夕方に見かけた。冬鳥にかんしては、あとはカシラダカを数羽見かけたくらいで、それほど多いという印象はまだない。寒くなるにつれ、これから増えていくのかどうか。
全体的にも鳥影がさほど濃くなかったので、見晴らしのいいところで自炊したりウッドストーブで暖をとったりしている時間がほとんどだった。
15時くらいになると急激に気温が下がってきて、急いで山を下りる。底冷えというか、山には独特の寒さがある。そして高速道路もまた、かっ飛ばすと凍えるので、下道をゆるゆる帰ってきた。
そして帰宅後、熱いシャワーと、ニラをたっぷり入れた鶏ちゃんこ鍋で温まる。それで、ようやく生き返った心地がした。
本日確認できた野鳥
ダイサギ、トビ、コゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん、メジロ(鳴き声)、ゴジュウカラ(鳴き声)、ルリビタキ(鳴き声)、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、アトリ、ベニマシコ、ホオジロ(鳴き声)、カシラダカ、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上20種(2021TOTAL86種)
調布~奥多摩往復 ツーリング172km


↑ セブンイレブンのベーコンペッパーマカロニサラダを食パンに挟む。

↑ それをバウルーに入れて裏返しながら焼く。

↑ 二品目はリフィルタイプのチキンラーメン。

↑ ラーメンと豚汁用の切り餅をまず茹でる。

↑ 餅をいったん除き、チキンラーメンを茹でる。

↑ 餅などを入れたら具だくさんチキンラーメンの完成だ。

↑ 三品目は豚汁を作って餅を入れる。

↑ 山は日が暮れるのが早く、しかも急激に寒くなる。鳥の声を聞きながら丸まって暖をとる。

- 関連記事
-
- 餅、和牛ヒレ肉ステーキ (2021/12/18)
- 湯豆腐、じゃがバター (2021/12/17)
- 北海道産 秋さけ、太月柿 with 季節限定にごり酒 五郎八 (2021/12/16)
- ニラと豚バラ肉のキムチ鍋 with ドラフトギネス (2021/12/15)
- さつま赤鶏、ロールキャベツ with デラウェア初しぼり (2021/12/14)
- タラバガニ with 純米大吟醸 鍋島 (2021/12/13)
- おでん with 十六夜茶 麦茶 (2021/12/11)
- ホットサンド、餅入りチキンラーメン @奥多摩 (2021/12/10)
- 南部せんべい、牛すじ串入りのおでん with 銀座ライオン ビヤホール SPECIAL (2021/12/09)
- 岩手産さんまの鉄板焼き、チーズタッカルビ with プレミアムモルツ <香るエール> (2021/12/08)
- 茄子と鶏むね肉の味噌炒め、鯖の塩焼き with 金麦 深煎りのコク (2021/12/07)
- 紅塩鮭、小松菜と大根の味噌汁 with エビス ホップテロワール (2021/12/06)
- 千葉県産 紅はるかの炭焼き芋 (2021/12/03)
- さつま赤鶏のむね肉、納豆と玉子かけごはん (2021/12/02)
- 春菊と鶏もも肉の鍋 (2021/12/01)
スポンサーリンク
| ホーム |