| ホーム |
2021.12.12
アオジ御来鳥 @東京港野鳥公園

都心から帰ってくる途中、ついでに東京港野鳥公園に寄った。
いろいろ冬鳥が来ているのではないか、と期待していたが、いつものカモ類とツグミ2、3羽くらいであまり多いとは感じなかった。数日前にはアリスイが出たということだが、その気配もなし。
園を出る頃になってアオジが草むらから顔をのぞかせてくれたので、一枚目の写真はその1羽で。なにか種子を食べていたようだが、横からもう1羽やってきてもつれるように飛び去っていった。
東京港野鳥公園を出発したあと、調布までは下道でおよそ1時間。渋滞がなければの話だが、思っていたよりもずっと近い。
夕方帰宅してからのめしは、牡蠣と銀鮭の味噌鍋と、ヒラマサの刺身など。日中歩けば歩くほどめしがうまい。
本日確認できた野鳥
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ノスリ、カワセミさま、モズ(鳴き声)、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ、ツグミ、スズメ(鳴き声)、ハクセキレイ、アオジ、ドバト 以上26種(2021TOTAL86種)
船堀~お台場、東京港野鳥公園~調布 ツーリング65km


↑ ハシビロガモとコガモ、キンクロハジロあたりがカモ類ではよく目立った。

↑ 池の対岸にツグミがいた。

↑ 園内を歩いていてノスリをちょくちょく見かける。

↑ いい天気で暖かく、散歩するにはもってこい。

↑ ところどころ、きれいな紅葉も。

↑ 朝、移動途中に吉野家でめし。しばらくぶりの牛丼うまい。

↑ 帰宅後、長崎産のヒラマサとスーパードライ。アサヒビールと人気のYouTubeチャンネルがコラボした期間限定パッケージだ。

- 関連記事
-
- シメ御来鳥 @裏高尾 (2022/06/12)
- コアジサシ御来鳥 @葛西臨海公園 (2022/05/30)
- イカル御来鳥 @多摩川 (2022/03/21)
- オナガガモ御来鳥 @井の頭公園 (2022/02/13)
- リュウキュウサンショウクイ御来鳥 @多摩森林科学園 (2022/02/12)
- ミコアイサ御来鳥 @多摩川 (2022/02/02)
- 越冬ツバメ御来鳥 @多摩川 (2021/12/31)
- アオジ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2021/12/12)
- ミサゴ御来鳥 @多摩川 (2021/11/28)
- ウミアイサ御来鳥 @葛西臨海公園 (2021/11/08)
- ノスリ御来鳥 @陣馬山 (2020/09/21)
- ササゴイ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2020/09/06)
- ヨシゴイ御来鳥 @多摩川 六郷橋緑地 (2020/09/05)
- ツミ御来鳥 @あきる野 横沢入 (2020/08/30)
- コサギ御来鳥 @井の頭公園 (2020/08/15)
スポンサーリンク
| ホーム |