fc2ブログ
スポンサーリンク


008_convert_20130825000558.jpg

24日(土)夕方は多摩川河川敷まで花火を撮りに。

待ち時間に三脚を立ててふと視線を上げると、電線(?)に無数の黒い粒々が。カラスかと思いきや、これはカワウの群れであった。野川で漁をしている個体もこのなかにいたりするのであろうか。

で、花火の撮り方はよく分からないので、例年どおりググって最初に見つけた撮影ノウハウどおりにやってみた。ISO100、F11に固定してマニュアル撮影。ピントは無限遠から微調整してテープで固定。シャッタースピードは花火の種類や位置を見ながら4~10秒くらいでテキトーに。(機材はEOS5DmarkⅡ+EF70-300mm)

18時45分から一時間の間に9000発ほど打ち上げられ、途中で雨に降られたりもしながら200枚ほど撮っただろうか。

上空どの位置で炸裂するか予測できなかったりして、くやしいことに今年もまたほとんど撮り損じてしまった。水門や橋梁、建築物なども背景に入れられず、案の定、なんの変哲もない夜空の写真となってしまった。

花火を撮るならば、やっぱ打ち上げられる場所とプログラムを事前に調べ、どこに三脚を立てるか入念に考えないとだめだなと勉強した次第。来年こそはもうちょっと意図的でクールな写真を!

173t_convert_20130825001000.jpg
118t_convert_20130825000845.jpg
149t_convert_20130825000935.jpg
099t_convert_20130825000825.jpg
075t_convert_20130825000721.jpg
028t_convert_20130825000629.jpg
076t_convert_20130825000803.jpg
002_convert_20130825000534.jpg
↑ 今日は16時すぎに到着して三脚を立てる。だんだんと曇ってきて本番中は一時雨。
145_convert_20130824232915.jpg
↑ アナウンスによると、お客さんは12万人くらい来てたみたい。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/156-b1f539e1