| ホーム |
2022.01.30
クマタカ御来鳥 @奥多摩

すっきりしない空模様だったが、8時半、電熱ベストに焚火パーカーまで着込んで奥多摩までツーリングに出かける。東京都内もふたたびコロナが感染拡大している状況だが、バイクで山奥まで行ってしまえば微力ながら「疎」に貢献できて、ひと様に迷惑をかけることもたぶんないだろう。
昼前、だれもいない山奥でカロリーメイトをかじりながら空を眺めていると、姿を見せてくれたのはイカルの群れ。動きが早くてまともに撮れなかったが、久々のうれしい再会だ。
そして12時半に30分ほど移動して、トレーニングを兼ねての軽登山。ここ2年間のインドアライフですっかりなまった体のリハビリである。
登る途中、行儀のよくないことだがトイレがないので斜面で立ちしょんしていると、すぐ近く、木立の向こうをクマタカ2羽が飛ぶ。
立ちしょんしながら鳥を見つけることは不思議とよくあって、今回もその法則が発動したかたちだ。まだ最中だったが、なんとか2カットだけその姿を捉えることができた。
あとは登って下って2時間半、ルリビタキやアトリ、マヒワ、カラ類といったいつもの面々を確認して15時半に撤収。日が陰っていよいよ凍えてくる前に奥多摩の山域を脱出した。
本日確認できた野鳥
キジバト、クマタカ(今年初見)、コゲラ、カケス、ハシブトガラス、コガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん、ムクドリ、ルリビタキ、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、イカル(今年初見)、ホオジロ、カシラダカ、ドバト 以上22種(2022TOTAL65種)

↑ 朝、ホオジロがちょうどいいところにとまってくれた。

↑ 久しぶりのイカル。後ろ姿を見送る。

↑ 帰宅後、お惣菜の鶏の炭火焼を炒める。

↑ あとはお刺身と日本酒セット。

- 関連記事
-
- ヤマセミさま御来鳥 @奥多摩 (2022/09/27)
- クロジ御来鳥 @奥多摩 (2022/03/11)
- ベニマシコ御来鳥 @奥多摩 (2022/02/06)
- クマタカ御来鳥 @奥多摩 (2022/01/30)
- ルリビタキ御来鳥 @奥多摩 (2022/01/23)
- アオゲラ御来鳥 @奥多摩 (2022/01/22)
- ジョウビタキ御来鳥 @奥多摩 (2022/01/03)
- イワツバメ御来鳥 @奥多摩 (2021/06/13)
- カワセミさま御来鳥 @奥多摩 (2021/06/12)
- カケス御来鳥 @奥多摩 (2021/01/11)
- ヒヨドリ御来鳥 @奥多摩 (2020/10/04)
- ツミ&ノスリ御来鳥 @奥多摩 (2020/09/22)
- キクイタダキ御来鳥 @御岳山 (2020/09/13)
- ソウシチョウ御来鳥 @奥多摩 (2020/08/21)
- オオルリ御来鳥 @奥多摩 (2020/08/02)
スポンサーリンク
| ホーム |