fc2ブログ
スポンサーリンク


IMG_8081_202202092251541f9.jpg

今夜のメインは豚の角煮である。本当はもっと時間をかけて煮込みたいところだが、帰宅が遅かったので時短して1時間半ほどで作った。

最初、豚のどの部位を使うかで迷い、けっきょくバラ肉ではなく脂身の少ない肩ロースを使用。下茹でしてアクをとり、そのあと別の鍋に生姜と調味液、酒と一緒に入れてコトコト柔らかくなるまで煮込む。

作り始めてから約1時間半、箸で切れるくらいには柔らかくなって、味も上々に仕上がった。

豚の角煮を煮込んでいる間はひまで、その間、鯖の切身を焼いたり、枝豆をレンチンしたりする。ゆっくりと完食して満腹。

本日確認できた野鳥
キジバト、ハシブトガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、ムクドリ、ハクセキレイ 以上7種(2022TOTAL69種)

IMG_8045.jpg
↑ 昼間、いつも同じところでキジバトとムクドリが何かを食んでいる。おいしい何かがあるのだろうか。
IMG_8061.jpg
↑ 最初の一杯、レンチンした枝豆と「波乗りジョニー」で。
IMG_8065_20220209225145aa6.jpg
↑ アウトドア用の鉄板で鯖の切身を焼く。
IMG_8049.jpg
↑ 豚の角煮に使ったのは、新潟県産の雪室熟成豚の肩ロース肉250g。あとは長崎産の生姜をスライスして使う。
IMG_8050_20220209225154a4c.jpg
↑ 切ってまず下茹でする。茹でながらアクを取り除く。
IMG_8054_20220209225159ac9.jpg
↑ 下茹でした肉を生姜、酒、モランボンの無添加調味液と一緒に別の鍋に入れて煮込む。
IMG_8057.jpg
↑ 沸騰させたあと弱火で約40分。落し蓋がないのでアルミホイルで代用する。
IMG_8075_2022020922515978e.jpg
↑ 落し蓋をとり、調味液を蒸発させながら中火でさらに30分ほど煮込む。
IMG_8079_20220209225151346.jpg

関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1601-f82ca420