fc2ブログ
スポンサーリンク


IMG_9463_20220327232803ba2.jpg

草むしりについつい熱中して、そのあと午後の散歩は近場で済ます。草もいろいろ種類があって、根の張り方がそれぞれ異なるのをうまくズポッと抜くのが楽しい。

調布飛行場の北、武蔵野の森公園にはまだヒドリガモの群れが残っていた。天気や気温なのか風の影響なのか分からないが、今年は渡りの出発が遅い気がする。

道すがら満開の桜や梅をめでたあと、スーパーやホームセンターをはしごして帰宅。晩めしのメインは豚バラのブロック肉420gを使った角煮と煮卵である。

モハメド・アリのボクシングスタイル「蝶のように舞い、蜂のように刺す」じゃないけれども、じっくり数時間かけて作り、あっという間に食う。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ(鳴き声)、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、ムクドリ、カワラヒワ(鳴き声) 以上11種(2022TOTAL85種)

IMG_9407t.jpg
↑ 曇り空のもと、このあたりの桜も満開に。
IMGL6386t.jpg
↑ 池にまだのんびりご滞在中のヒドリガモ。
IMG_9393_2022032723280014c.jpg
↑ 昼めしは有明海苔で巻いたシーチキンおにぎり。
IMG_9441_20220327232803102.jpg
↑ カワセミさまがモチーフ、新発売の翠ジンソーダ缶。
IMG_9423_20220327232803438.jpg
↑ 長ねぎ一本を切って、角煮作りの準備をする。白い部分は芯を抜いて千切りにし、水にさらしたあと最後に角煮に乗せる。
IMG_9427.jpg
↑ 今夜のメインディッシュ、豚バラ肉420g。
IMG_9433_20220327232803e42.jpg
↑ フライパンに入る大きさに切って四面に焼き色をつける。
IMG_9438_202203272328033b9.jpg
↑ ねぎの青い部分、生姜と一緒に1時間ばかり煮こむ。
IMG_9456_20220327232803601.jpg
↑ 鍋をいったんリセットしたあと、酒と醤油、オリゴ糖などを加えた茹で汁に落し蓋をしてさらに1時間ばかり煮こむ。火を止めたあと煮卵を入れて15分ほどおけば完成だ。
IMG_9459.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1648-bec96a7b