fc2ブログ
スポンサーリンク


IMG_9816.jpg

さいわい雨はあがって、朝から多摩西部の小作、河辺あたりの里山を歩く。街の桜は散りかけのイメージがあるが、このあたりの桜はまだきれいに咲き誇っていた。

小作駅ではツバメの巣が複数箇所に。渡ってきてそれほど日が経っていないと思うが、ツバメは働き者である。

帰路、調布飛行場の北側、武蔵野の森公園に寄ると、ヒドリガモの群れがまだ残っていた。なんとはなくの勘ではあるが、そろそろ渡る準備をしている気配がある。

帰宅後のめしは、ホタルイカを使ったアヒージョや、いただきものの豚のジャーキーなど。特にジャーキーは酒のつまみにぴったりでハマるおいしさ。

本日確認できた野鳥
キジ(鳴き声)、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、バン、カワセミさま(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ(鳴き声)、ヒバリ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ムクドリ、ツグミ(鳴き声)、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ(鳴き声)、コジュケイ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上25種(2022TOTAL85種)

IMG_9807_202204060011405d6.jpg
↑ 駅改札前のツバメの巣。何度か出入りするのを見たが、このときはご不在だった。
IMG_9810.jpg
↑ 夕方、武蔵野の森公園のヒドリガモ。
IMG_9814.jpg
↑ 帰宅後、豚のジャーキーで自家製梅酒。
IMG_9780t.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1657-7109983f