| ホーム |
2022.05.05
カワウ御来鳥 @佐賀 脊振山系

朝イチで県東部、石谷山(754m)のほうまで車でドライブする。鳥の気配がたくさんあれば林道を登るつもりでいたが、そもそも災害復旧の工事が多くて立入禁止の看板だらけだった。
以後、脊振山系のそのほかのルートを中心にドライブして確認した野鳥は20種あまり。アカショウビンかブッポウソウの声でも聞けないかと田畑、渓流、湿原、森のなかといろいろ歩いてみたが、アカショウビンどころか鳥影はどこも薄かった。
渓流で見かけた水鳥は、カワウ数羽とそのほかカワガラス、オシドリ、カワセミさまがそれぞれ1羽ずつ。ヤマセミさまの気配もないし、どうにも寂しい雰囲気だった。
さて、明日はどこに行こうか。
本日確認できた野鳥
オシドリ、カルガモ、キジバト、カワウ、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ、ヒバリ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、キビタキ(鳴き声)、オオルリ(鳴き声)、スズメ、ホオジロ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上22種(2022TOTAL124種)
佐賀 車106km


↑ 一度に2尾を捕まえたカワセミさま。しかし、片方はどうも落としてしまったようだ。

↑ 昨年夏の豪雨災害だろうか、あちこちで復旧工事が行われていた。

- 関連記事
-
- キセキレイ御来鳥 @脊振山系 (2022/05/12)
- アマツバメ御来鳥 @脊振山系 (2022/05/11)
- コサギ御来鳥 @佐賀平野 (2022/05/10)
- セッカ御来鳥 @長崎 諫早干拓地 (2022/05/09)
- ツバメ御来鳥 @唐津 (2022/05/08)
- ケリ御来鳥 @筑紫平野 切通川 (2022/05/07)
- コチドリ御来鳥 @嘉瀬川 (2022/05/06)
- カワウ御来鳥 @佐賀 脊振山系 (2022/05/05)
- オシドリ御来鳥 @佐賀 脊振山系 (2022/05/04)
- オオルリ御来鳥 @佐賀 脊振山系 (2022/05/03)
- キアシシギ御来鳥 @糸島半島 今津 (2022/05/02)
- コシアカツバメ御来鳥 @志賀島 (2022/05/01)
- ミヤマホオジロ御来鳥 @佐賀 実家の裏山 (2020/01/12)
- ホウロクシギ御来鳥 @有明海 東よか干潟 (2020/01/11)
- クサシギ御来鳥 @諫早 (2020/01/10)
スポンサーリンク
| ホーム |