| ホーム |
2022.05.08
ツバメ御来鳥 @唐津

唐津の商業施設前で路線バスを待つツバメである。よく晴れた海沿いでは、今日もツバメとトビをよく見かけた。
玄海国定公園の景勝地、七ツ釜ではたぶんアマツバメかヒメアマツバメと思われる羽の長い個体も交ざっていたように思うが、動きが早いし遠いしでけっきょく捉えられなかった。
また、九州のサーフィン発祥の地ともいわれる立神岩のあたりではミサゴ2羽を確認。魚がやはり豊富にいるようで、九州に入ってからあちこちでしょっちゅうミサゴを見ている気がする。
本日確認できた野鳥
カササギ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、トビ、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、セッカ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、ドバト 以上20種(2022TOTAL127種)
佐賀、唐津、呼子周辺 車131km


↑ シルエットはたぶんアマツバメじゃないかな、と思うのだがけっきょく正体不明のまま。

↑ サーファーたちが波に乗っている横で、ふわふわと風に乗っていたミサゴ。2羽いたのだが同時にフレームインしてくれなかった。

↑ 虹の松原近くのマリンセンター おさかな村で昼食がてらひと休み。

↑ 売場には海の新鮮な食材が並ぶ。

↑ 名物のいかしゅうまい。

- 関連記事
-
- ハマシギ御来鳥 @有明海 (2022/05/15)
- サシバ御来鳥 @脊振山系 (2022/05/14)
- イソシギ御来鳥 @芦刈海岸 (2022/05/13)
- キセキレイ御来鳥 @脊振山系 (2022/05/12)
- アマツバメ御来鳥 @脊振山系 (2022/05/11)
- コサギ御来鳥 @佐賀平野 (2022/05/10)
- セッカ御来鳥 @長崎 諫早干拓地 (2022/05/09)
- ツバメ御来鳥 @唐津 (2022/05/08)
- ケリ御来鳥 @筑紫平野 切通川 (2022/05/07)
- コチドリ御来鳥 @嘉瀬川 (2022/05/06)
- カワウ御来鳥 @佐賀 脊振山系 (2022/05/05)
- オシドリ御来鳥 @佐賀 脊振山系 (2022/05/04)
- オオルリ御来鳥 @佐賀 脊振山系 (2022/05/03)
- キアシシギ御来鳥 @糸島半島 今津 (2022/05/02)
- コシアカツバメ御来鳥 @志賀島 (2022/05/01)
スポンサーリンク
| ホーム |