fc2ブログ
スポンサーリンク


6EDF4119-F305-4018-8362-47C8527B9E10.jpeg

唐津の商業施設前で路線バスを待つツバメである。よく晴れた海沿いでは、今日もツバメとトビをよく見かけた。

玄海国定公園の景勝地、七ツ釜ではたぶんアマツバメかヒメアマツバメと思われる羽の長い個体も交ざっていたように思うが、動きが早いし遠いしでけっきょく捉えられなかった。

また、九州のサーフィン発祥の地ともいわれる立神岩のあたりではミサゴ2羽を確認。魚がやはり豊富にいるようで、九州に入ってからあちこちでしょっちゅうミサゴを見ている気がする。

本日確認できた野鳥
カササギ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、トビ、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、セッカ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、ドバト 以上20種(2022TOTAL127種)

佐賀、唐津、呼子周辺 車131km
A864BA47-5F4F-40B2-83E3-98E0464660A6.jpeg

076F9BBA-0936-4EC8-9146-ADF409C8DD61.jpeg
↑ シルエットはたぶんアマツバメじゃないかな、と思うのだがけっきょく正体不明のまま。
AE034A52-D8D7-47DB-9812-47889A775741.jpeg
↑ サーファーたちが波に乗っている横で、ふわふわと風に乗っていたミサゴ。2羽いたのだが同時にフレームインしてくれなかった。
630D7EB3-1311-41DC-BDEC-84C1DE81A453.jpeg
↑ 虹の松原近くのマリンセンター おさかな村で昼食がてらひと休み。
07067EB2-41A0-4D7A-93BA-34F7B337341C.jpeg
↑ 売場には海の新鮮な食材が並ぶ。
15CFF405-4249-4EEC-9BEC-3CA88607B34C.jpeg
↑ 名物のいかしゅうまい。
2DA14F61-9BE9-4FE3-8DFF-6A21B84B582C.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1692-07afdf13