| ホーム |
2022.05.11
アマツバメ御来鳥 @脊振山系

雨脚が弱まった昼前から、近所の山々を少しドライブした。途中、見晴らしのいいところで渡りのタカを待ったが、ガスがかかっているとやはり難しい。
タカは1羽も出なかったものの、待つ間にアマツバメ4、5羽が頭上を舞った。しばらくひらひらと飛んだ群れは、風に流されるようにして山の稜線の向こうに消えていった。
このほか確認できた夏鳥の声は、いつもどおりキビタキとオオルリ。9対1くらいの割合でキビタキのほうが多い。
そのあと帰路、薄暗くなった田んぼ地帯を走ってみたが、サギとヒバリばかりで今日もカササギを見かけなかった。
本日確認できた野鳥
キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワセミさま(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ(鳴き声)、ヒバリ(鳴き声)、ツバメ、イワツバメ、アマツバメ(今年初見)、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、セッカ(鳴き声)、ミソサザイ(鳴き声)、キビタキ(鳴き声)、オオルリ(鳴き声)、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、ガビチョウ(鳴き声)、ソウシチョウ(鳴き声) 以上31種(2022TOTAL128種)
脊振山系 車100km


↑ ヒメアマツバメに比べると大きく、尾羽の切り込みが深い。

↑ キビタキとミソサザイの声が響く、今日の探鳥路。

↑ 車内で雨やどりしながらのランチはよもぎ餅とサンドイッチ。

- 関連記事
-
- ゴイサギ御来鳥 @熊本 菊池川 (2022/05/18)
- ホウロクシギ御来鳥 @有明海 (2022/05/17)
- ハヤブサ御来鳥 @有田 (2022/05/16)
- ハマシギ御来鳥 @有明海 (2022/05/15)
- サシバ御来鳥 @脊振山系 (2022/05/14)
- イソシギ御来鳥 @芦刈海岸 (2022/05/13)
- キセキレイ御来鳥 @脊振山系 (2022/05/12)
- アマツバメ御来鳥 @脊振山系 (2022/05/11)
- コサギ御来鳥 @佐賀平野 (2022/05/10)
- セッカ御来鳥 @長崎 諫早干拓地 (2022/05/09)
- ツバメ御来鳥 @唐津 (2022/05/08)
- ケリ御来鳥 @筑紫平野 切通川 (2022/05/07)
- コチドリ御来鳥 @嘉瀬川 (2022/05/06)
- カワウ御来鳥 @佐賀 脊振山系 (2022/05/05)
- オシドリ御来鳥 @佐賀 脊振山系 (2022/05/04)
スポンサーリンク
| ホーム |