| ホーム |
2022.05.15
ハマシギ御来鳥 @有明海

朝、有明海の干潟にいたハマシギである。いったい何羽いるのだろう、といつもながら鳥酔いするような気分でその大群を眺めた。
カメラで撮ってモニターで拡大すると、その多くはハマシギだが、ウォーリーをさがせ!のようにトウネンなども交ざっている。これだけの鳥が一斉に飛ぶ様子もなかなか壮観なので、iPhoneで撮ったプチ動画もついでにアップしておきたい。
午後にかけて天気はくだり坂で、満潮の干潟沿いを少しぶらっとして今朝は撤収。
本日確認できた野鳥
カササギ、オナガガモ、ツクシガモ(今年初見)、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クロツラヘラサギ、ヘラサギ、ダイゼン、シロチドリ、メダイチドリ、オグロシギ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギ、ホウロクシギ(今年初見)、アオアシシギ、キアシシギ、トウネン、ハマシギ、ユリカモメ、ウミネコ、ハシブトガラス、ヒバリ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ(鳴き声)、ウグイス(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ 以上32種(2022TOTAL130種)

↑ 沖のほうにツクシガモが浮いていた。

↑ ハマシギの向こうにダイゼンや大型のシギがいる。

↑ 手前に福岡の糸島以来のキアシシギ。

↑ ヘラサギとクロツラヘラサギ。30数羽が集まっているのを見かけた。
- 関連記事
-
- アオサギ御来鳥 @臼杵 下ノ江海岸 (2022/05/22)
- ツミ御来鳥 @霧島山系 (2022/05/20)
- オオアカゲラ御来鳥 @霧島山系 (2022/05/19)
- ゴイサギ御来鳥 @熊本 菊池川 (2022/05/18)
- ホウロクシギ御来鳥 @有明海 (2022/05/17)
- ハヤブサ御来鳥 @有田 (2022/05/16)
- ハマシギ御来鳥 @有明海 (2022/05/15)
- サシバ御来鳥 @脊振山系 (2022/05/14)
- イソシギ御来鳥 @芦刈海岸 (2022/05/13)
- キセキレイ御来鳥 @脊振山系 (2022/05/12)
- アマツバメ御来鳥 @脊振山系 (2022/05/11)
- コサギ御来鳥 @佐賀平野 (2022/05/10)
- セッカ御来鳥 @長崎 諫早干拓地 (2022/05/09)
- ツバメ御来鳥 @唐津 (2022/05/08)
- ケリ御来鳥 @筑紫平野 切通川 (2022/05/07)
スポンサーリンク
| ホーム |