fc2ブログ
スポンサーリンク


66939F1F-8011-44C9-BDEB-002B8A58DE6E.jpeg

昼前から本降りの雨になって、鳥の気配はほとんどしなくなった。早朝5時から聞こえていたアカショウビンの声も午後はぱったり途絶えた。

今日は鳥ネタがないなあ、と思っていたところに飛来したのはツミのメス。雨のなか水を飲みにきたようで、何回か水面に口をつけたあと森の奥に飛び去っていった。

ご協力に感謝したいところだが、このツミのせいでほかの小鳥の気配がなかったのでは?とも思う。飛び去ったあともツミの声は15分ほど聞こえ続けた。

そのほか森で遭遇した主な動物は、シカが7、8頭にタヌキ1匹、ヒル1匹、そしてイノシシ1頭。

16時に撤収して土砂降りの森のなかを歩いていたら、左下の斜面を大きなイノシシが駆け抜けていった。雨のせいでわたしに気づくのが遅れたのだろう。咄嗟にカメラを向けた時には、茂みのなかに走り去ったあとだった。

本日確認できた野鳥
アオバト(鳴き声)、ツミ、アカショウビン(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ(鳴き声)、ウグイス(鳴き声)、ヤブサメ(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ゴジュウカラ(鳴き声)、ミソサザイ(鳴き声)、キビタキ(鳴き声)、スズメ、ホオジロ、コジュケイ(鳴き声) 以上18種(2022TOTAL134種)

282EBECC-E956-4093-BDAA-C3A1FA07738E.jpeg
↑ シカは見放題で、森のあちこちから鳴き声が聞こえてくる。
3B5486FA-6430-4D9E-A5A4-771EB5CF8A17.jpeg
↑ 5月のこの時期はまだヒルが少ないようだ。1匹だけが靴を登ってきた。
E9BFBF73-B9D9-4897-9D1B-1393FFB583F9.jpeg
↑ 尾根伝いに道なき道を行く。この下は急斜面。
2D570098-C445-44D0-97C0-18B55BBF2EA0.jpeg
↑ コンビニが近くにないため遠出して昨晩買っておいたランチセット。
8F093920-3CA0-49DF-A707-001F0ACFBD95.jpeg
↑ 16時半ごろ、ずぶ濡れになりながら帰りの森のなかで。この先で林道は消失し、横の林のなかに入って下山する。お化け屋敷よりこわい。
3E645EC7-7072-4024-90B5-2697A3B737D0.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1704-743eef10