| ホーム |
2022.05.22
アオサギ御来鳥 @臼杵 下ノ江海岸

からっと晴れて汗ばむ陽気だった。ここ数日は森のなかが多かったので、今日は宮崎、大分を海岸沿いに北上した。
国宝に指定されている臼杵石仏(摩崖仏)の参道周辺では、オオルリやイカル、アカショウビンの声を確認。特にアカショウビンに関しては、こんなところにいるとは思いもしなかった。さほど広くもない雑木林のようなところで鳴いていたので、たぶん渡り途中の個体にたまたま遭遇したのだろう。
そのほか休憩に立ち寄った海岸では、イソヒヨドリとアオサギをよく見かけた。いかにも美しそうな地名に惹かれて寄った美々津海岸(宮崎県日向市)では、クロサギとミサゴも1羽ずつ。
過去、関西の海岸でササゴイを見かけたことがあって、九州の海岸にもそろそろ飛来しているのでは?と探してみたが見つからなかった。
本日確認できた野鳥
キジバト、クロサギ、アオサギ、ダイサギ、ミサゴ、トビ、アカショウビン(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、イソヒヨドリ、オオルリ(鳴き声)、スズメ、カワラヒワ、イカル(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声)、ドバト 以上21種(2022TOTAL135種)
宮崎〜臼杵〜津久見 バイク208km


↑ 休憩に寄った宮崎県日向市の美々津海岸。

↑ サーファーとアオサギ。

↑ クロサギが飛んできてブロックで休んでいた。

↑ 14時過ぎ、臼杵石仏を参拝しに行く。周辺の森でアカショウビンやオオルリが鳴いていた。

↑ ガイド歴20年以上のボランティアガイドさんに解説してもらいながら参拝。石仏のまわりにツバメが巣を作っていた。

↑ 臼杵石仏からバイクで15分、昼寝に立ち寄った下ノ江海岸。

↑ 晩めしは臼杵港近くの食堂でフグ天丼980円。

- 関連記事
-
- アオサギ御来鳥 @臼杵 下ノ江海岸 (2022/05/22)
- ツミ御来鳥 @霧島山系 (2022/05/20)
- オオアカゲラ御来鳥 @霧島山系 (2022/05/19)
- ゴイサギ御来鳥 @熊本 菊池川 (2022/05/18)
- ホウロクシギ御来鳥 @有明海 (2022/05/17)
- ハヤブサ御来鳥 @有田 (2022/05/16)
- ハマシギ御来鳥 @有明海 (2022/05/15)
- サシバ御来鳥 @脊振山系 (2022/05/14)
- イソシギ御来鳥 @芦刈海岸 (2022/05/13)
- キセキレイ御来鳥 @脊振山系 (2022/05/12)
- アマツバメ御来鳥 @脊振山系 (2022/05/11)
- コサギ御来鳥 @佐賀平野 (2022/05/10)
- セッカ御来鳥 @長崎 諫早干拓地 (2022/05/09)
- ツバメ御来鳥 @唐津 (2022/05/08)
- ケリ御来鳥 @筑紫平野 切通川 (2022/05/07)
スポンサーリンク
| ホーム |