| ホーム |
2022.06.07
ポトフ、北海道産とうもろこし

仕事の用件で、早朝から横浜方面へ移動。
数日前まで雨の予報だったのが、ふしぎと雨マークが消えている。これはツイてると思いきや、帰路の15時過ぎからびしゃびしゃ降り始めた。しかもちょうどバイク移動中に降ったりやんだりでカッパを取り出すタイミングを失い、調布に戻ったころにはびしょ濡れだった。
そうした帰り道、下永谷のホームセンターの駐車場に停めてひと休みしていると、ハッカチョウ4、5羽が大通りを飛ぶのが遠目に見えた。どうやらカラスと争っていたようだ。また、そばを流れる用水路にはカワセミさまの気配が。
せっかくなのでハッカチョウを撮ろうとしばらく待ったが、気配はもうなくなってしまった。
帰宅してからのめしは、ボクシングを視聴しながらポトフを作った。在庫の野菜とウインナー、それにS&Bのポトフの素を入れて煮込むだけ。シンプルで尚且つうまい、さらに野菜の栄養もとれる。
雨はまだ降り続いていて、いよいよ本格的な梅雨の気配が漂ってきたようだ。
本日確認できた野鳥
ハッカチョウ(今年初見)、カルガモ、キジバト、ホトトギス(鳴き声)、トビ、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、イソヒヨドリ(鳴き声)、キビタキ(鳴き声)、オオルリ(鳴き声)、スズメ、コジュケイ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上25種(2022TOTAL142種)
調布〜横浜方面 バイク&徒歩117km


↑ おいしそうな魚をゲット。

↑ 横浜の森のなかで。夏鳥ではキビタキとオオルリ、ホトトギスが鳴いていた。

↑ 野菜室から今晩の食材。じゃがいもは皮をピーラーでむき、乱切りにしてあらかじめレンジで熱を通した。

↑ とうもろこしをこうして食べるのは今シーズン初だ。

↑ ふたをしてポトフを煮込む。

- 関連記事
-
- 麻婆茄子 (2022/06/16)
- 冷麺、鳥取産 大栄西瓜 (2022/06/15)
- ラム肩ロース、宮崎 完熟マンゴー (2022/06/14)
- 茄子、舞茸入りアラビアータ (2022/06/13)
- 豚肉とミョウガのさっぱりポン酢炒め (2022/06/11)
- 鯖の塩焼き、刺身こんにゃく (2022/06/10)
- アジフライ定食 @府中運転免許試験場 食堂 (2022/06/08)
- ポトフ、北海道産とうもろこし (2022/06/07)
- 鹿児島産 六白黒豚ロース、谷口屋のおあげ (2022/06/06)
- 野沢菜ちりめんチャーハン、焼き鮭 (2022/06/05)
- 鶏肉入り野菜炒め (2022/06/04)
- 長崎産 新じゃがバター、みつせ鷄の胸肉 with 自家製あんず酒 (2022/06/03)
- スルメイカのガーリックバター炒め、真鯛の刺身 (2022/06/02)
- 牛丼、ゴーヤーチャンプルー (2022/06/01)
- 名物 チキン南蛮 @宮崎 (2022/05/21)
スポンサーリンク
| ホーム |