fc2ブログ
スポンサーリンク


179t_convert_20131110215108.jpg

出張から帰ってきて翌日の早起きはややつらいのだが、どんよりとした曇り空のもと四回目の探鳥会にがんばって参加してみた。40人ほどで野川公園をまわって、午前中の2時間半で22種を確認。これだけの目と耳が集まれば、さすがにテンポよく発見できていい。

上写真は自然観察園の西側で見かけたアオゲラで、けっこう至近距離だった。そのほか個人的に印象深かったのは、カワラヒワの群れにエナガ、ヒメアマツバメ(いずれも留鳥)など。冬鳥ではシメにツグミ、モズといったところだろうか。シメとツグミは今シーズン初だった。

041_convert_20131110214054.jpg
↑ 400mmf5.6レンズで撮影。木のてっぺんに鳥がとまっているのがお分かりだろうか。
041t_convert_20131110214114.jpg
↑ トリミングしてみるとモズだった。これだけ距離があると、ひとりで双眼鏡を振り回していても見つけられなかっただろう。
076_convert_20131110214139.jpg
↑ ここにも鳥のシルエットが。拡大してみると……
076t_convert_20131110214159.jpg
↑ ペアのツグミだった。今シーズン初観察。
093_convert_20131110214221.jpg
↑ 前方を突如横切った鳥に咄嗟にカメラを向けると……
093t_convert_20131110214236.jpg
↑ カワラヒワだった。この鳥は留鳥。
127_convert_20131110214256.jpg
↑ で、これもほとんど葉っぱにしか見えないのだが……
127t_convert_20131110214314.jpg
↑ 久々のシメだった。昨期はけっこうな数の群れを見かけたのだが、この時期まだ一羽のみ。
186_convert_20131110214403.jpg
↑ これは探鳥会後に見かけたオナガガモ。
222_convert_20131110214444.jpg
↑ 周りのカモより一回り小さな個体。羽が生え換わる途中のコガモではないかと推測するのだがよく分からない。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/176-4498146c