fc2ブログ
スポンサーリンク


E58B44DA-C193-42BE-BD67-508D3F164A49.jpeg

一日を通してほとんど曇っていた。暑いことは暑いが、ひとときのように無限に水が飲めそうな酷暑、生物を死に至らしめるような熱波ではない。

夕方、帰宅してのめしはオイシックスの弁当で。量や価格の面でオイシックスのサービスに多少の不満はあるのだが、全体的に満足しているので日常にだんだん根付いてきた。

この弁当(要冷凍保存)は、大戸屋とのコラボ商品らしく、レンジでチンするだけで確かに大戸屋っぽい味。味付けもそうだろうが、実店舗で選択できる五穀米が使われているのも大戸屋っぽくなる理由か。

魚は柔らかいし、少ないながら野菜もある。総じておいしかった。

また、オイシックスの品がもう一品、「黄金生姜の肉しゅうまい」もなかなか。つまみとして酒との相性もよかった。

本日確認できた野鳥
キジバト、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上9種(2022TOTAL144種)

32F06152-8A9C-4164-A688-29F6BA344E36.jpeg
↑ 昼は駅前で休憩、松屋で。
0F357DED-543B-4CF8-BA68-6B2726C7E98E.jpeg
↑ 刺身でまず一杯。添えた柑橘は、大分産のかぼす。
398B3C46-E9EA-4463-88E4-E27D5DFDC0D5.jpeg
↑ さらに「黄金生姜の肉しゅうまい」。使われている黄金生姜は、高知の農家が長い年月をかけて開発したもののようだ。
A4C46119-34F4-4C8F-99C5-74320FEB082E.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1800-80178bfe