fc2ブログ
スポンサーリンク


9A5AC4BC-E1F4-4E4F-9C52-49077B201847.jpeg

今夜のメインメニューは、アウトドア用のレギュレーターストーブで炊いた炊き込みごはんである。

具はとうもろこしと国産ホタテで、火にかけることおよそ15分、底がちょっと焦げたけれどまあまあよく炊けたかなという印象だ。最新式の炊飯器だと毎回ムラなく炊けるのかもしれないが、あえて飯盒やアルミ缶を使ってどう仕上がるか分からないのも楽しい。炊飯器が便利なデジタルカメラとするならば、現像するまで仕上がりの分からないフィルムカメラのような魅力だ。

そして、炊き込みごはんのほかのメニューは、オイシックスメニューのハンバーグと、すりおろした山わさび(ホースラディッシュ)を付けた刺身。

水の流れる沢などに生える本わさびに対し、山わさびは北海道など寒冷地の山に生えることが多いようだ。今夜使った山わさびも北海道産のもので、清涼でツンとした辛さがあった。在庫がもう少々あるので次は肉系、ステーキやローストビーフに使ってみようと思う。

本日確認できた野鳥
キジバト(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ヒヨドリ(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上5種(2022TOTAL144種)

ED25E4AB-67E8-4322-BB50-3301F1D37988.jpeg
↑ 今夜は北海道産の食材が多い。これは道産の水だこ。
22410E25-038C-40BA-9369-7F2C41C086F8.jpeg
↑ そして道産の山わさび。造形が生命力の強さを感じさせる。
A402C770-E73D-48FB-AF1E-319F5A42FE4B.jpeg
↑ すりおろした山わさびを刺身に付ける。
F54AFC84-E9D7-4995-8182-EEFFF36ED840.jpeg
↑ 季節や個体によっても辛さに差があるようだが、今夜の山わさびはけっこう辛かった。
6B24EF60-13B4-43A6-B316-1A84E5D2C6C0.jpeg
↑ ふたをしてハンバーグを焼く。
0B2DB1C6-5B98-4663-A3A9-87554B0E0681.jpeg
↑ アルミ缶に炊き込みごはんをスタンバイする。
5B701B29-B536-4A56-BAC9-F1152F270EEC.jpeg
↑ どう仕上がるかワクワクしながら15分ほど火にかける。
81CCC291-46C8-4194-8EAE-8439A692D9CF.jpeg
↑ しばらく蒸らして完成。最高とはいかずとも、まあまあの出来だ。
9C1AFF7B-9CAD-43F3-A24B-34828A6FB54C.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/1826-53813d8f