| ホーム |
2013.12.16
撮ったどー夕ホバ

朝から快晴。10時から夕暮れ16時にかけて神代植物園→水生植物園→野川(御塔坂~野川公園)→神代植物園とパトロールに汗を流す。
14時半ごろ、野川沿いで迷子になって泣きじゃくっている男児を近くの交番まで護送。普段なんの役にも立っていない趣味のパトロールと思われがちだが、ごくたまには地味に平和貢献してたりして。
で、そのあと運よくカワセミさまの夕ホバ(夕方のホバリング)を目撃。距離がけっこう近くて400mmf5.6レンズで上写真ノートリミングである。滞空時間およそ3秒。マニュアルフォーカスでパシャッと。
そのほか印象に残ったのは、野川で見かけたジョウビタキのオス、カモたくさん(カルガモ、オナガガモ、マガモ、コガモ)、スズメの大群(60~70羽くらい?)など。神代植物園にはいつものモズ一羽とハクセキレイ二羽もいた。さらにシジュウカラとヒヨドリはあちこちで。
では、今週はこれにて。

↑ 大きな獲物をぐいっと飲みこむ。腹を満たすとしばらくはお休みタイムだ。

↑ 午後、メタセコイアの枝にてひと休み。

↑ これはあちこちで頻繁に見かけるヒヨドリ。

↑ 草が刈られ、はげ坊主のようになった水生植物園の池。おいおい、これじゃカワセミさまも出てこれまい。生き物たちのことを考えると一気に刈りすぎだろと愚痴をこぼしたくなる。

↑ 深大寺参道の入口にクリスマスのラッピングバスが。

↑ あと二週間もすれば今年も仕事納め。時が過ぎるのは早い、早すぎるよ…
- 関連記事
-
- カシラダカ御来鳥 @水生植物園 (2014/01/11)
- ビンズイ御来鳥 @野川公園 (2014/01/05)
- ヒドリガモなど御来鳥 (2014/01/02)
- 鳥初め @野川公園や多磨霊園 (2014/01/01)
- オオタカ御来鳥! @多摩川 (2013/12/31)
- ノスリ御来鳥! ほか井の頭公園 (2013/12/30)
- 野川パトロール (2013/12/30)
- 撮ったどー夕ホバ (2013/12/16)
- 今週のかわせみさま (2013/12/15)
- 今週のカワセミさま (2013/11/24)
- ヒドリガモなど御来鳥 @武蔵野の森公園 (2013/11/18)
- 今週のカワセミさま @神代植物公園 (2013/11/16)
- 今週の野川公園 (2013/11/10)
- 雨あがりに @武蔵野の森公園など (2013/11/04)
- オオバンなど御来鳥 @探鳥会3回目 (2013/11/03)
スポンサーリンク
| ホーム |